Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

August 2012

感慨にふける

ナイアガラ・オン・ザ・レイクの滞在紀、書き始めていますが、写真がまだちょっとそろってないので、他の話題を。

みなさんはふと「あ~、自分もようやくここまで来たか」と思うようなことってありますか?

私はそう言うのが結構あるんですよね。
大体はわかりやすい経済的なことなんですが、例えば家。

カナダに住み始めた時は、スーツケーツ2つだけで来て、デイブの家族と一緒に、せまいデイブの部屋で半年ほど過ごしました。
そこにはほんと、ものがなかった。ベッドのフレームもなくて、マットレスだけ。IKEAで買った安いコーヒーテーブルでマットレスに座りながらご飯を食べたりもしてた。
今思うと、「うわ~」って思いますが、実はそのときはそれを苦と思ったことはあんまりなかったかも。
それよりもっと精神的なところで精一杯だったというのがあると思うんですが。

そして家族と離れてアパートで暮らし始め、ベッドフレームも買って、ダイニングテーブルも買って、車も購入。
今でも多分そんなにものはそろってないけれど、デイブと二人暮らしなので、そんなに必要ないしね。

でもやっぱり家を買ったときの感慨は忘れられないなあ~。
なんと言っても何年間にもわたるクレイジーなアパート暮らしから本当に静かな家に移ったのは大きかった。

今でもリビングでゆっくりしながら、この平穏な場所をもてたのが信じられないように感じることがあります。


そして先週末、マットレスのボックスセットを購入。

マットレスくらいで、と笑われるかもしれないけれど、でもなんか、本当に「ああ、こうやってできるようになったんだなあ」と思ってしまうのです。

一文なしで来たわけではないけれど、カナダに来た当時はバイトでためたお金を崩していく毎日。
移住権が取れるまで仕事もできなかったし、デイブもカレッジを卒業して働き始めたばかり。
経済的な余裕はまったくなかった。
お互い家族からの経済的な援助も受けず、ずーっと二人でやりくりして節約して。

決して短い道のりではなかったし、簡単なことでもなかった。でもやっぱり頑張った甲斐があったなあ~、って思う。


ほしいものっていろいろあるけれど、やっぱり簡単に手に入るものはつまらないですよね。自分で頑張って手にしたお金で買うからこそ、嬉しいし、大事にしよう、と思う。
物欲は年々減ってきていて、ほしいと思うものも種類もずいぶん変わった。

でもなんかあのマットレスにテーブルだけの日々から来たからか、もっともっと、という感じにはならないんですよね。
上には上があって、頑張ればきっともっといいものも買える。でもそのときそのときの自分が買えるもの、必要なものがある。

多分私はそんなにものがなくてもやっていけるし、結構お金かけずに満足できる貧乏性なだけかもしれないですが・・・


ああ、でもこんな風に振り返って感慨にふけっているなんて、私も大人になったなあ~。
っていうか、年取ったって言うだけ??

休暇も終わり。

npw1

日曜日、夕方です。

月曜日から2泊3日でナイアガラ・オン・ザ・レイクで過ごし、残り4日間はトロントでリラックス。
いい休暇だった~!

久しぶりにゆーっくりできました。
やっぱり朝ゆっくりできるっていいね。夜も翌朝のことを考えて早く寝る必要もないし。
ナイアガラ・オン・ザ・レイクではご飯も作らなくていいし、たくさんのワイナリーをまわってワインを堪能したし、極楽でした。

ct1

でもそんな休暇も今日まで。明日からは仕事です!
9日間も仕事に行ってなかったから、気持ちを切り替えていかないとな~。
きっと忙しくなるんだろうし・・・

これからぼちぼちナイアガラ・オン・ザ・レイク滞在記を書いていこうと思っていますので、お楽しみに!

lk14


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ヴァケーション前日

いよいよ、今日一日仕事でヴァケーションです!!!
嬉しい~!!!

1週間(本質的には5日間)のお休みで、2泊3日でナイアガラ・オン・ザ・レイクに行ってきます。
トロントから車で2時間くらいの近場ですが、日本帰国や他の海外に行くような長時間のフライトやらいろんな違いの問題もなく行ける場所なので、とっても気楽。
普通、旅行前は結構ナーバスになる方なんですが、今回は本当に楽しみ~。

天気がいいといいな。2日目、ちょっと雨が降るかも、ってことなんですが・・・

この旅行はデイブ発案。
デイブも仕事がものすごく忙しく、前回1週間のお休みを取ったときは、結局仕事のことが気になって気が休まらず、家で仕事する羽目になって、まったく休暇にならなかったことを踏まえて、今回はトロント市内に留まりたくない、どっか出かけよう!ということになりました。

北のほうに行くというのがはじめの案だったんですが、結局ナイアガラ・オン・ザ・レイクに落ち着きました。


ナイアガラ・オン・ザ・レイクはナイアガラの滝で有名なナイアガラ・シティより30分くらい離れた小さな街。

私たちはナイアガラはもう5・6回くらい行っているので、今回はずっと気になっていたナイアガラ・オン・ザ・レイクに。

ここはこじんまりとしつつもかわいい街並みと、ワイナリーで有名。

私たちもいくつかワイナリーをはしごしつつ、市内観光をしようと思っています。

モントリオールに行った時にも利用したけれど、今回もB&Bに泊まります!
今回はなかなか歴史のあるおうちだそうで、レビューもいいし、楽しみ!


でも、その前に、今日の仕事。
休暇前後は仕事が忙しくなるのはわかっているものの、こういうときに限っていろんなプロジェクトが入って来ています。
しかも同僚が今月末で辞めること(その彼女は今2週間の休暇を消化中でいない)、その代わりに新しく入ってきた同僚が仕事を引き継いでいますが、やはりヘルプが必要、ということ、プラス私も辞める同僚の仕事を引き継いでいるので、もう休憩も取れないほどの忙しさ。

昨日も封入作業のあるプロジェクトがあって、私が一応その責任者みたいになっているんですが、データ入力の子も封入作業をしているんだけど、あともうちょっと、というところで作業放棄。
今日中に終わらせたかったのにな~。
しかも、作業をしている部屋も一日の仕事が終わったあと、片付けもせず、そのまんま。

彼女に仕事に対する責任感がないのはわかってはいるけれど・・・
なんか家でも食事の片付けだ、掃除だ、とかやってるのに、仕事場でも部下でもない人のだらしなさの始末をしなきゃいけないのか、とうんざり・・・

本人ははっきりと「責任のある仕事はしたくない」と豪語しているので、まあ当てにする自分が悪いってことかな・・・

とにかく、この子が今日ちゃんと来るといいんだけれど。

さて、副社長も出社したし、仕事はじめますか!ヴァケーションよ、私はもうすぐそこ!待っておれ~!



**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Homemade Herb Tea

今年の春、うちの庭にキッチン・ガーデンエリアを作って、野菜をいくつかとハーブを植えたんですが、そのうちのひとつがレモン・バーベナ。

もともとはLothantiqueのレモン・バーベナシリーズのソープやディフューザー、他のブランドのものも使って、香りが自分好みだったのがきっかけ。

それでうちにも植えたいな~と思っていたら、ナーサリーで発見!
それほどポピュラーでもないハーブだと思っていたから、見つけたときは嬉しかった!

レモン・バーベナはもちろんその名のとおりレモンの香りがするんですが、何ていうのかな、とってもソフトなレモンの香りなんですね。だからフレッシュな香りなんだけれど、そこにちょっとエレガントな丸ーい甘味があるような、そんな香りです。

植えてどんどんと伸びてきたので、葉っぱを摘み取ってハーブティーに。

今回はレモン・バームもちょっと加えてのダブル・レモン(笑)。

Aug6_lvlb

上の長い枝状になっているのがレモン・バーベナ。
下のギザギザの葉っぱのがレモン・バームです。


レモン・バームは去年苗を買ってプランターに植えていたものを、そのまま冬も放置していたら、また芽が出てきました。

ミントの一種なので、地植えにするとものすごい繁殖力ということなので、うちはプランターのまま今年も育てています。


おうちで作るハーブティー、本当に簡単で、葉っぱを洗って、手でちぎって、そこにお湯を注ぐだけ。
レモンバーベナ・ティーは葉っぱの香りそのままで、とってもさわやかでおいしいです。

実はハーブ・ティーって今までそんなに好んで飲んでいたわけではないのですが、これは本当に飲みやすい!
甘味料を入れずに、そのままで飲むのが私は好きです。


レモン・バーベナはトロントの冬は外では越せないので、この冬は掘りあげて室内にいれようかな、と思っています。

育てるのも簡単ですし、ぜひおすすめです!


みなさんも好きなハーブ・ティーってありますか?


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


The Kite Runner by Khaled Hosseini : Book

最近はずっとアメリカの警部補スリラーものを読んでいましたが、もうちょっと違う感じのものが読みたくなって手にしたのがこの本。

The Kite Runner
The Kite Runner
クチコミを見る


日本でも『カイト・ランナー』、同じタイトルで出版されています。

カイト・ランナー
カイト・ランナー
クチコミを見る


アマゾンより
「二〇〇一年夏、パキスタンにいる友人から一本の電話がくる。この電話回線の先にあるのは、わたしの過去、まだ償いの終わっていない罪…。電話を切る直前、 彼はふと思いついたようにいった。「もう一度やり直す道がある」小さい頃、わたしは召使いであるハッサンとよく遊んだ。追いかけっこ、かくれんぼ、泥棒 ごっこ、そして凧あげ。わたしはちゃんとした学校へ通っていて、読み書きもできる。しかし、ハッサンは世の中の「真理」をすべてわかっているようだった。 真理とは、愛や慈悲、そして罪、というものについてだ。十二歳の冬の凧合戦の日。ついにそれが起こる。記憶の底に決して沈めてしまうことのできない罪…。 他人を救うことの困難さ、友情、愛、畏れについて深く考えさせる、アフガニスタン出身作家の鮮烈なデビュー作。 」


数年前に映画になってたのは知っていました。でも原作の本があることは知らず。
goodreads.comという本好きさんのためのサイトでおすすめされていて読んだんですが・・・うーん深い。そして、重い。

読んでいる間、何度胸が締め付けられただろう。
アフガニスタンという国に忍び寄る影、裕福な子供とその召使の子供との関係。
アメリカに渡っての生活。父親との関係。
はっきり言って、何度か途中で読むのをやめようか、と思いました。
もっとライトに読める他の本に切り替えようか、とも思いました。

なのに寄り道せずに、一気に読み終えました。
それだけやっぱりひきつける本だった、と思います。


召使という立場に生まれた子供。差別されるハザラ人という民族に生まれたゆえの過酷な人生。

アフガニスタンだから、ではなく、どの国にもあった差別の歴史。

思った以上に自分にひきつけて読んでいたと思います。
学生時代にいじめられたことや祖国を離れて異国の地で暮らす、というところに自分と本の内容が少し重なっているからでしょうか。

私の住む、カナダ・トロントにはたくさんのバックグラウンドを持つ人々が住んでいます。
その人々が一体どんな理由でここに移り住んできたのか。
私のように一人で移り住むという人より、断然家族でやってくる人のほうが多いです。
私は海外で生活したいという憧れがあってやってきたけれど、きっとそんな恵まれた状況で移り住む人より、祖国の様々な状況によって、よりよい生活を送るために移住してきた人のほうがきっと多いのではないかと思います。
難民として受け入れられる人もいます。

デイブの職場では部署で働く人はみな、海外で生まれた人で、カナダ生まれはデイブ一人。
イラク出身という同僚もいます。

そんな移民一人一人に、ストーリーがある、ということを、再確認させられました。

移民として、異国の地で暮らすこと。切り離すことのできない祖国との関係。
祖国の文化と、移り住んだ国との文化とのバランスをとることの難しさ。

そういうのも、私には響いてきました。


とにかく、気楽に読めるような本ではありません。
でも、こういう世界があるんだ、ということ。アフガニスタンというとどうしても暗いところがフォーカスされがちですが、そういう一面だけではないのだよ、という当たり前のことですが、気づかせてくれる本でもあると思います。


長くなりました。
著者のインタビューなども読んで、他にも書きたいことはあるのですが、このくらいにしましょうか。

いろいろなことを考えさせられた本でした。映画も探してみようと思います。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

暑くても元気な植物たち

週末は恒例の朝の庭巡回。

今、薔薇のアブラハム・ダービーがとってもいい感じで咲いてくれています。
1番花より今咲いている2番花のほうがきれいに咲いています。

Aug6_ad


雨で花びらはちょっとやられている感じでもありますが、いくつか切っておうちの中へ。ムーンダンスとシュラブローズのパプリカも添えて。

Aug6_roses


それからカレンデュラ、今あちこちで元気なビタミンカラーのお花を咲かせています。
これは花が完全に開いたものから切ってドライに。どんどん咲くのでその作業が追いつかないほど。

Aug5_basil

一緒に写っているのはバジル。
今、ぐんぐん伸びてお花が咲いています。
種から育てたバジル。今までは買って来た苗をプランターに植えていたんですが、いつも成長が思わしくなく、あまり収穫できなかったんですが、やっぱり地植えの力はすごい!
今は使いきれないほど繁ってくれています。
摘み取ってドライにしたり、ペーストとかにしようかしら・・・
アドバイスがあれば、ぜひ教えてください!


キッチンガーデンのレタスはかなり徒長してきて、お花も咲きそうになっているので、そろそろ終わりかな?

Aug6_lf


ちょっと前に降った雨でかなり形が崩れて倒れたりしていたので直したり、ニゲラもそろそろお花もおわりなので、これも通路をふさぐようになってしまっているのを切って整えたり。

ドワーフライラックの2番花も終わってきたものから切ったり、のメンテナンスをしました。


この間、そろそろ咲きそうと言っていたサルビア、咲きましたよ~!

Aug5_salvia

まだちょっと頼りない感じですが・・・でも咲いてくれて、嬉しい!
種から育てたので愛着もいっぱいです。


それから土曜日に小菊と入れ替えた寄せ植えに植えていたパンジーも、地植えにしました。

Aug5_pansies

だって、ほら、まだこうやってお花を咲かせてくれているんですもの。捨てることなんて、できませんよね~。
それにしても、パンジー、本当に長い間楽しませてくれるな~。

日本ではパンジーは年末ごろに出てくると思いますが、こちらでは早春にならないと出回りません。
私が買ったのも多分4月下旬か5月上旬だったと思うんですが、暑くて土がからからになったりもして、ちょっとぐったりさせてしまった時期もありましたが、それもものともせず復活。

8月でもこの通り。すごいな~。なんだか「ありがとう」と言いたくなってしまいます。


他にもエルダーベリー・ブラックレース、セントーレア、藤なども暑さに負けず、ぐんぐん成長していっています。

Aug6_bl

Aug6_wbm


暑くて、ちょっと動くだけでも汗が出るほどでしたが、やっぱり庭でこうやって過ごすのが好きです。
皆さんは夏のお庭も楽しんでいますか?
おすすめの夏のお花、植物は何でしょうか?


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



Purple & White


昨日新しく買って来た植物たちを、では紹介~!

今回のショッピングではパープル&ホワイト中心のお買い物。

以前ようやく気に入った色のものをみつけてハーディー・ゲラニウムを購入したと言う話をしましたが
まだまだ興味は尽きないゲラニウム。

みなさんが花期が長い、とおっしゃっているRozanne、ついに発見!

Geranium (Cranesbill) Rozanne

Aug5_cbr


この薄い紫の色も魅力的。まだ苗は小さいのですが、お花もいくつか咲いています。
どのくらいまでお花が楽しめるのか、興味津々です。


もうひとつはBalloon Flower (Platycodon grandiflorus) Fuji Blue。

Aug5_bf

桔梗。

桔梗っていうと和風のイメージが強かったけれど、こうやってみると、和でも洋でもいけますね。

お花が咲く前の蕾が風船のようなのも、かわいい。お花も、お星様のようなかたちで魅力的。

寒さにも強いと言うのが嬉しい!


ホワイトはStonecrop (Sedum spectabile) Stardust。

Aug5_sc


こちらではStonecropはよく見かけるんですが、日本ではこのタイプのものってそんなにポピュラーではないのかな??

ずっと前から気になっていたStonecrop。赤や黄色などいろんな色がありますが、さわやかな白のものを選びました。
まだ今はブロッコリーみたいにグリーンの蕾の状態です。

これも長くお花が楽しめるよう。


そして最後はマム。

Aug5_mum

いわゆる小菊。

これは玄関前に飾っている寄せ植え用に購入。
今まではパンジーを寄せ植えに使っていたのですが、実はまだお花は咲いているものの、やはりちょっと元気もなくなってきた感じ。
なので蕾のたくさん付いたマムに植え替えしました。

パンジーもまだお花も咲いているので捨てるのも忍びないので庭に植えておきました。


今回はどれも今の時期でも楽しめるお花をセレクト。紫色のお花が増えたのも嬉しい。


去年はガーデンベッド作りに手間取っていたのと、なーんにもない庭に少しでも何か植えよう、とこの時期でもいろいろ買って植えていた気がするけれど、今年はちょっとトーンダウン。
とはいえ、人間と同じようにきっと植物たちにとってもこの暑さのなか移植とかされるのはやはりエネルギーが必要となるだろうし、そういう意味でもゆっくりするべき時なのかもしれませんね。

あとは2年目にしてようやく自分の庭をどうするべきかもみえてきて、手当たり次第に植えるのではなく、こういう植物がほしいという自分の希望と、現実的なことを照らし合わせて植物を選べるように少しずつなってきたことも、今あまり植物を買っていない理由の一つかも。

ほしいなあ、というものはたくさんあるんですけれどね・・・
でもそれはまた来年のお楽しみにしてもいいのではないかな、と思っています。
夏が終わって秋が来たら、また球根とかもあるしね。


さて、こちらは明日は祝日で休み。今日は食料品などの買出しと掃除洗濯などをやったので、明日はゆーっくりする予定です。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ