Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

July 2012

もし自分だったら??

ここ最近、日本のニュースを見ると、いじめ問題についての報道が続いていますね。

私も中学生の頃、辛い思いをしたので、本当に読んでいて、胸が苦しくなります。
ずっと、ずっと思っていたことだけれど、今回はちょっと書いてみます。


なんと言っても、いじめた側の子達が、いじめではなく「遊び」と思っていたっていうのがやはり気にかかります。

そうなんです、いじめている方はいじめているなんて思っていないんですよね。

私の時もそうだったと思うんですよね。
「汚い」といってすれ違うと飛びのかれたり、席替えで隣になった男の子には「嫌だ」とか「最悪」とか騒がれるわ、挙句の果てに電話でうその告白みたいのをされたり。
罰ゲームで私に触る、とか・・・

でもいじめた子達にしてみたら、それは「遊び」なんだよなあ。私をいじめた子達もきっと「からかっていただけ」と思っていたんじゃないかなあ。
それがもう切ない。
怒りになると言うより、とにかく切ない。

彼らが自分たちのした行為を「いじめ」であると認識できなかったら、どうやっていじめを防げるの?
でも、いじめを定義するとしたら、それはした側が定義するのではなく、された側がいじめだ、と思ったら、もうそれはいじめなわけです。

それはやっぱり、いじめられなければわからないんですよね。
だからいじめられてみろ、なんてことは言いません。でも「もし自分だったら」と思考を置き換えられることができたら、と思うのです。

誰だって、いじめられるのは嫌です。仲間はずれにされるのは怖いですよね?
だったらどうしてそれを人にするの?

いじめらる立場としては、やっぱり周りに言いにくいんですよ。私も家族にも言えなかったし。
ほんと、学校が嫌でした。自分は生きてる価値がないんじゃないか、と思ったことも、ある。
でも、学校が全てではない、と私は心のどこかで思っていました。
だからこれは永遠には続かない。ひたすら、時が過ぎるのをじっとじっと忍んでいました。

いじめられるほうに原因がある、とかなぜ言い返さないんだ、と思うかもしれません。
でも何を理由にいじめていいの?
家族のことで?外見で?何かがみんなと違うから?
すでにいじめられて辛い思いをしているのに、いじめられるほうが悪い、なんて責められたら、逃げ道がまったくなってしまうんです。

いじめられて、じっと我慢しているのもだめですか?
言い返して次、何されるかわからないのに?その恐怖がどれだけのものか、想像したことがありますか?

時に言い返すことも、もちろん必要です。
私も罰ゲームで私に触る、というのを男の子たちにされた時は、はっきりと「やめて」と言いました。
彼らは、今まで何も言わなかった私が強い姿勢で抵抗したので、びっくりしたみたいで、その後、そう言う罰ゲームはなくなりましたけどね・・・

電話でうその告白みたいのをされた時も、もちろんすぐに遊びでやってるのはわかりました。
でも、人の心をそうやってもてあそぶというのは、「遊び」じゃない。
誰にも尊厳というものがあって、それを傷つけるのは、中学生とはいえ、許されることではない、と私は思う。

特に中学生と言う多感な時期。その傷は一生忘れられないんです。

私もたまーに当時、わたしを「からかった」子達のことを考えたりします。
「復讐」とかそんなことはこれっぽちも思いません。
そんなのは時間とエネルギーの無駄だし、自分が他の人に同じ事をしたいとも思わないし。

でも、彼らが、今、もうちょっと人に優しい、人をリスペクトできる人間になっていてくれたらいいな、と思うのです。

当時の同級生たちも、30代。
会社で、同じように同僚を「からかったり」していないといいな、と。
子供のいる人もいるでしょう?自分の子供がいじめられてほしいなんて、もちろん思ってないでしょうし、いじめる側にもなってほしくないでしょう?
でも、自分の子供の頃は、どうだった?
そして、今までの人生のどこかで、自分が「いじめ」をしていたんだ、ということに気がついてくれていたらな・・・

私個人のことを言えば、いじめられた傷は癒えています。
いじめられたことで、人に優しくしよう、と思えるようになった、と思います。
でも、いじめられてよかったとは、もちろん思えません。
そこから見えてきたことはあっても・・・

今、いじめられている人へ言いたいのは、「それはずっとは続かないよ」ということ。
必ず、その先に光があって、もっともっと素敵な世界があるんだよ。
そして、きっとこの経験が糧になる未来が来るんだよ。
いじめる人というのは、弱虫なんだよ。あなたの方が、ずっと強い。
誰にも、あなたの尊厳を奪うことはできない、と。

そして、もしまわりにいじめられている人がいるならば・・・
いじめている人に立ち向かうのは、直にいじめられていなくても、難しいことだと思います。
それならば、いじめられている人に、寄り添ってあげてください。ちょっと挨拶をするだけでも、話し掛けるだけでもいいんです。

中学時代、行きたくなかった学校に私がそれでも通いつづけて卒業できたのは、部活動とそうやって静かに寄り添っていてくれる友人たちがいたからです。
周りの子達のように、私を「からかう」いじめっ子たちの様子をみて、知らん顔したり、どこかで見下して私のことを笑ったりすることの方が、きっと簡単だったろう、と思います。
そのほうが彼女たちもいじめられずに済むんだから。または人気に惑わされて、そっち側につく、というのもわからないことじゃないし。

でも、私の友達は、そういうことをしなかった。
いじめっこに「やめなよ」と言わなくても、ずっと、友達でいてくれた。その存在がどれだけ重要だったか。
彼らも、とても強い心をもった素晴らしい人たちだ、と思います。


・・・長くなりました。

どうか、少しでもいじめが少なくなりますように・・・

大雨の後の庭

この間の日曜の雷雨で、大変な目に遭いましたが、庭も大雨ですごい状態に・・・

まだ十分な時間が取れず、庭を見てまわっただけですが、紫陽花アナベルも倒れてるし、ニゲラやポピーのアニュアルもものすごい乱れよう。
ブルーベリーというか、実はブルーベリーの株からちょっと違う感じの枝が伸びてきていて、それがものすごく育っているんですが、放っておいてました・・・多分ブルーベリーじゃないんだろうな。
でも大きくなってくれるのは目隠しにもなっていいので・・・
そのブルーベリーか?というものの枝もだらーんとアーチ状に倒れかかってるし。

とは言え、ちょっと見た感じでは倒れているだけで、折れているわけではなさそう。
アナベルはほとんどの枝がすでに復活してピンっと立ち上がってくれているし、ニゲラも大体はお互いを支え合っている様子。
ポピーは倒れかかったままで開花しています。
開花期間が少ないから、支柱を立てる必要はないかなあ・・・

でもずっと晴れが続き、カラカラになっていた土。
水やりはそれなりにしていたものの、やはり節水を心がけているので、全ての植物に十分な水やりは出来ていなかったと思う。
それがこの大雨でずいぶん潤って、植物たちにはそれでよかったのかも。

ちょっと前に植えた、種から育てているジギタリスの苗も大雨に打たれたあとはちょっとぺしゃっとなっている感じで心配していましたが、水をもらってまた成長しているみたいだし。

アーバーに絡ませているハニーサックルも、1番花が終わって、またちょこちょこ咲いてる感じだったのが、雨のあとはまたたくさん開花してるし!


この週末にもうちょっとしっかりとそれぞれの植物の様子を見なくちゃね。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

水運悪し

昨日トロントは久しぶりの雨。しかも雷雨。
食料品買出しをして帰ってきたら、うちのドライブウェイが水浸しに!!!

原因はお隣さん。左隣のこのうちはおうちの大規模なリフォームをしているんですが、(ほとんど建て替えと言った方がいいです。そのすべてを自分たちでやっ ているので、もう2年くらいリフォームし続けているとか)雨どいを設置していなかったため、この大雨で屋根からの大量の水がうちのドライブウェイに滝のよ うに流れ落ちていました。

うちのドライブウェイはアスファルトで舗装されていて、中心部に小さい排水溝があるんですが、あまりの水の量に排水しきれず、湖みたいになっていたんですよ!

カナダの多くの家にはベースメントがあって、その地下の部屋の窓が地面すれすれにあるのが普通。
なのでこういうふうに水浸しになると窓から水が浸水してしまう恐れあり。

急いで車から降りて、バケツを持ち出し、大きなごみいれとかになる容器を滝の下(2箇所もあった)に置き、あとはひたすらバケツで水を汲み、運びました。
そのうちお隣さんのカップルも来て助けてくれて、デイブはその間に水をくみ出すポンプを買いに。

30分くらいかなあ、とにかくずーっとこの水汲みをしていて、ようやく水が引いてきたんですが、実は右隣のおうちとの細い通路(1メートルもないです。80cmくらいかな?)も水浸しに・・・

これは前からこのお隣さんの雨どいがきっちり設置されていなくて、水が漏れているのは知っていて、2度ほど注意したんですが、直していなかった・・・

よりによって、両脇水浸しになるって、どこまで水運がないのか・・・

前、アパートに住んでいたとき、今の家を買うきっかけになったのもアパートでの洪水だったしなあ。

左隣のお隣さんはほんといい人たちで、今回も一緒になって水汲みをしてくれ(っていうか、向こうが原因だから当たり前ではあるんだけれど)、今日すでに雨どいの設置をしていますが、右隣のお隣さんは、水浸しになったところにポンプを置いただけで、水汲みもせず。

水が漏れているところには前から大きなバケツみたいなのを置いてあったんですが、そこから噴水のように水が溢れていても、バケツの中の水を空けることすらしていなくて・・・

大人4人もいて、しかも30代くらいの男性2人もいるのにですよ?
彼らの話では、彼らのうちのベースメントは水漏れの心配もないからっていうけど、もうちょっとうちへの配慮があってもいいじゃない?
うちはこっち側にも窓があるし、もともと水がたまってるのも向こうの雨どいのせいなんだし。
なので、左側の水汲みでへとへとになっているにもかかわらず、また右側でも水汲み・・・
見かねた左隣のお隣さんがまた助けてくれましたが・・・

私はびしょぬれになって、バケツ運びをしたせいで、指には切り傷、背中から腰に痛み、今朝起きたら筋肉痛だし・・・

でも不幸中の幸いで、ベースメントへの浸水はなし。よかった~。
ただ見たところ、表面でのダメージはないけれど、もしかしたら壁の裏とかがどうなってるかはわからないし、やっぱりちゃんと業者さんに調べて、ウォータープルーフを施さないとダメだろうな・・・


今日は会社を休んで、昨日びしょぬれのまま家の中に入って、必要なものを持ち出したりしたので、床が汚れてしまったので、床の掃除もすでにしました。
体が痛いのにさあ~。
でもデイブは会社は休めないし、仕方ないわな。

せっかくの休みなのに、忙しく立ち働いちゃうのは私の悪い癖で、今日も朝早くデイブを見送ってから、早速作業開始で、掃除して、ついでに洗濯機の掃除、キッチンもきれいにして・・・

おやつ用のマフィンも焼いて、料理もして。我ながら、もうちょっとゆっくりできないもんか、とあきれます。

お昼も食べたし、デイブが帰ってくるちょっと前に夕飯を仕上げるまではゆっくりします。

とにかく、災難でした~。ここまで読んでくれて、ありがとうございます。


***********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ガーデニングに興味を持ったきっかけ

今日は久しぶりにダウンタウンへ。
デイブがお買い物したいというので。
とーってもいい天気で、気持ちよかった!

その後、またセント・ローレンス・マーケットへ寄って、デイブはいいステーキ肉を。私はもともとあまりステーキとかは好んで食べないので、スモークサーモンにクリームチーズ、ベーグルなどを買ってきました。

天気はいいけれど、庭作業は朝ぼーっとしつつ、花がら摘みとちょっとの水やりをしたのみ。
家に帰ってきてから簡単な掃除をしたら、なんだか週の疲れがどっとでてきてしまって・・・
こんな日はゆーっくりするのが一番ですね。

July7_kg


今朝、庭でぼーっとしている時になぜ自分はガーデニングに興味を持つようになったんだろう、と考えていました。
「これ!」というきっかけはすぐには思い浮かばないんですよね。

実家には庭はなく、家のフロントにちょこっと植えられるスペースがあったくらいで、小さい頃から植物に囲まれていたわけでもないし・・・
でも生まれ育ったところの近く(といっても車で30-40分くらいかな?)は植木で知られた場所があったし、父も結構植物に興味があるようで、小さい頃も植物園とかに連れて行ってもらった記憶があるんですよね。

今は建て替えたのでないのですが、昔はうちで葡萄を育てたりしていたんですよ~。

そしてこれは今でも変わらないけれど、うちの家の目の前には川があります。
川といっても、いまやほとんど水も流れていないようなもので川幅も狭いものなんですが。
でもその両脇に桜の木が植えられていて、春はとってもいい景色!なのでお花見に行く必要がなかったんですよね~。

そして大学時代からの花屋でのバイト。

いろんな小さな要素が集まって、今の自分のガーデニングへの興味につながっているんだなあ。

でもやっぱり庭が持てたことが一番だろうな。
小さくてもその庭の存在は私の中でずいぶん大きなものになっているから。


みなさんも、ガーデニングに興味を持ったきっかけってありますか?


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Friday Evening Garden Vol.2

何度も載せていますが、今うちの庭で一番目立っているのが、ニゲラ。

July13_ningella2

ほんと、面白い形。虫にアピールするためなのかしら??

July13_nigellabee

実際、ほら、蜂さんが、せっせと蜜を集めている様子。
ニゲラが咲いてから本当にたくさんの蜂の訪問を受けています。

July13_nigella1

これは、もうほとんど咲き終わっている状態のもの。これも不思議な形~!


そしてキッチンガーデンですが・・・

July13_tomatoes

トマトにレタス。ポテトもそろそろ収穫時の模様。


July13_calendula

種から育てたカレンデュラが咲きました。このオレンジ色が眩しい~!


 July13_lavender

ラヴェンダーも2年目にしてやっとお花を見ることができました。嬉しい!


それでは皆さんよい週末を~!


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Friday Evening Garden Vol.1

嬉しい金曜の夜!

家に帰ってきてからまた庭に出てみました。

いくつか写真を・・・

July13_echW

July13_echP

エキナセア2種。


July13_hosta

ホスタの花もそろそろ咲きそう。


July13_dl2

春に咲いたドワーフライラック。またちょこちょこ咲いてきています。
今年はずいぶん株も大きくなったなあ~。

July13_dl

小さなお花が集まっていて、かわいい。


July13_hs

ハニーサックルもまた咲きました。


・・・その2に続きまーす。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Red Poppy

朝、出社前の忙しい時間ですが、バックヤードに続くドア(窓がついています)から庭を見るのが日課。

でも最近はキッチンガーデンもわさわさしてきて、特に種から育てたバジルも虫に喰われながらももりもり育ってくれているので、毎日のように食事に取り入れています。

数日前の朝もバジルを朝食に添えようと思って庭に出たら、あ、赤いポピーが咲いてる!!!

July11_poppy1

Wild Flanders Poppy Papaver rhoeas 'Flanders'
Corn Poppyとも呼ばれているんだそうですね。

これも種を買って地植えにしたものです。
ポピーってもっとか細いイメージがあったんですが、葉っぱだけ見るととげとげしてるし、雑草みたい・・・そして強そうな感じ。
だから種まきしてもすぐには発芽せず、ぽつぽつ出てきた芽を見つけたときも「これは・・・ポピー?雑草?」と疑いの目で見ていました。
でもその場所はきっちりガーデンベッドも整えたところだし、ポピーの種しかまいていないし・・・と思って様子を見つづけて数週間。
蕾がついてようやく「やっぱりポピーだったんだ~!」とわかりました(笑)。

でも、これでポピーの芽がどんなものかもわかるようになったからね!

July11_poppy2


今回は真っ赤なポピーを選びましたが、やっぱりもうちょっと淡い色の方がよかったかな?
サーモンピンクの、ターシャが育ててたみたいなかわいいポピーもいいなあ、とか思うんですが。そんなに植える場所があるのか、っていう・・・

でも真っ赤なお花、やっぱり目立ちますね。
いいアクセントになってくれてると思います。


さてトロントはここのところ、毎日いい天気なんですが、雨が全然降っていません。
庭もなるべく節水、と思っているので、雨が降ってくれるといいのにな~。
でも今朝、天気予報を見ていたら「今後1週間雨が降る気配もない」と。

今うちの地下の部屋には除湿機を置いているんですが、これでたまった水も庭へ。
でもこれからもうちょっと乾燥に強い植物も頭に入れての植栽を心がけないとな。

July11_garden

今の庭はこんな感じで、ニゲラがたっくさん咲いてくれています。
あまりに咲いていて、バラ・ムーンダンスが埋もれてしまいました・・・
でも、こんな風になってくれて嬉しいです。

なかなか庭でゆっくりする時間が取れませんが、窓から見ているだけでも、なんかほっとすると言うか、元気をくれるんですよね。

今週末も暑くなるようですが、庭でゆっくりする時間を作ってリラックスしよう!


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ