Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

June 2012

Saskatoon Serviceberry (ジューンベリー)の収穫!

すっかり忘れていました・・・

うちのSaskatoon Serviceberry(ジューンベリーの一種です)、実がつきました~!

June11_ssb

これ、写真を撮ったのは1週間ほど前なので、今はもう実ももっと色づいて収穫し始めています!

まだ買ってきて植えて1年目だから、お花がいっぱいついていたけれど、実はどうかな、と思っていましたが、ちゃーんとついてくれました!うれしい!

一度に取れる量は少ないので、それなりの量になるまでためておいてから使おうと思っているので、実はまだちゃんと食べていないんですが、一粒味見した感じではなかなかのお味。

最近朝食をグリーンスムージーに変えたので、それに入れたりしようかと思っています。

うちのこのSaskatoon Serviceberryはあまり大きくならないタイプで、確か大きくなっても3-4メートル。
まだ本当に背が低いのですが、きっと来年はもっと大きくなってもっと実がなってくれるかな?
でも、初春に小さな白い花がまるで星を散りばめたかのように咲いてくれるので、それだけでも十分!
特にトロントではその頃まだお花どころか、緑も少ない時期ですから、ほんと嬉しいんですよ。

ちなみに、こちらではジューンベリーと呼ばれていることはほとんどなくて、やっぱりServiceberryが主流。
なのできっと気候の違いもあって、日本では主に6月に実がなるからで、ここでは違うからジューンベリーって呼ばれないのかな?と思っていたんですが、しっかり6月に実がなってますね。
ジューンベリーの方がかわいい名前なのにな~。


ジューンベリーを植えている皆さんは、実をどうやって楽しんでいますか?


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


Clothesline

June10_ct


日本では梅雨入りもしたようですが、トロントはいい季節になってきました。
とはいえ、今週はずいぶん蒸し暑くなりそうな予感・・・今日は30度以上まで上がり、体感温度は40度に達す何て言われています~。
こちらの人はやはり蒸し暑さにはなれていないせいか、デイブも昨夜、私からすると別に暑くないのですが、「すごい暑いから冷房入れるよ!」と。
同僚のシェリルも「明日からすごく暑くなるって言うから憂鬱だわ~」なんて言っていたし。

それでもやはり寒く長い冬、短くて涼しい夏で知られているこの辺では天気がいいのは本当に嬉しいです。

今日は久しぶりにガーデニングの話からそれて・・・
先週末はずーっと前から(というか去年から!!)設置したいと思っていたクローズラインのセッティングが整いました~!

クローズラインとはいわゆる洗濯物を干すためのワイアを張ったもののこと。
直線でワイアを張ってるものと、傘のように広がルものなどがあります。

うちでは一つは家の壁につけるからいいのだけれど、もう一方は土を掘って、材木のポストをコンクリートで埋め込んで、その木に滑車(クローズラインは大体滑車にワイアのセットになっています)を取り付けられるようにしました。

日本のように物干し竿というものがないんだよなあ~。なんでだろう・・・
私は木のポストを挟んで支える大きな石の重りみたいので十分と思ったんだけれど、デイブはネットで調べたのか、土を掘ってそこにコンクリートを流し込んで、というのじゃないとだめ、と言う・・・

こういうときのデイブはほんと頑固で、そうじゃなきゃだめと、私の意見もまったく聞いてくれませーん。

そ ういったくせに、穴掘りも最初は壁に打ち付けるのではなく、木材を2本買って両方地面に埋め込む予定だったので、二人で一つずつ掘っていたのに、デイブは 途中でめげて予定変更・・・ようやく穴掘りが終わってあとはコンクリート流し込むだけなのに、それからまた数ヶ月・・・

でもここのところ天気がいいので、ちょこちょこ「ああ、こんな日はお隣さんみたく外で洗濯物干せたら、気持ちよく乾くのにな~。電気代もセーブできるのになあ」とか言っていたら、ようやく、その気になって。でもまだ滑車も取り付けてないしね。結局まだ使えないの・・・
っていうか、自分で取り付けるか。きっと週末も忙しいんだろうし。

6月は実は私の誕生月。デイブには洋服を買ってもらいました~。デイブ、ありがとう。
でもね、6月、いいことはそれだけじゃないのだよ。

ずーっとデイブと私たちをイライラさせてきた下のテナント、今月末で契約が切れます!!
すでに2ヶ月前から契約更新はなし、誰にも部屋を貸すつもりもなし、ということを伝えてあって、6月末には出て行ってねという通達をしてあるので、7月からようやく心安らかな二人暮らしに戻ります!!

とはいえ、「部屋を出るのがいつになるか教えて」というのにも「来週には返事する。今他の賃貸候補の連絡待ち」ということでしたが、もちろん何の返事もなし。
ま、それはいつものことなので、腹もたちませんが、それよりもちゃんと月末には出て行ってくれるのか、が心配だな~。

まだ他に住むところが見つかってないとか言って1ヶ月延長とかはやだしね。っていうかさせませんが!
どっちにしろ早くちゃんとした返事をしてほしいところ。
引越しするにしても、掃除をきちんとしていってね、ゴミもうちのゴミ入れ(こちらには各家に高さ1・5m、幅1mほどの容器があります)に入りきらないゴミは自分でちゃんと処理していって、置き去りにしないように、とか注意したけれど、多分全部無視されるんだろうな~。

い つも通り、ドアの鍵はかけ忘れる、ガレージのドアも開けっ放しで出かける、リサイクルも洗わず、たたまず、それどころかこびりついた食べ物もそのまま、 腐った卵を入れたままの卵の容器とかも放り込んじゃうし、そのたびに一言言ってやろうか、と思うんですが、「あと1ヶ月」とか言い聞かせてぐっと我慢して きました。

それもあと2週間!!!!!

待ちきれないよ~!7月よ、早く来い!


*写真が特にないので、うちのさくらんぼの木の写真を。こんな風になんだか面白いように枝を伸ばしています。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Dried Alliums

May27_ai1

こんな風に↑かわいいまん丸なお花を楽しませてくれたアリウムも、すっかりお花も終わり、その輪郭を残すのみになってしまったのですが、ドライフラワーにするといいよ、とすすめられたので、紫陽花のアナベルをドライにするのと同じように切って花瓶に活けています。

June17_driedalliums

なんだかとってもStructuralな感じでかっこいい~。まだ完全にドライになっているわけではないんですけれどね・・・

今までドライフラワーってあまりやっていなかったのだけれど、これはいいな~。すでに気に入っております。

lunaさん、教えてくださって、ありがとうございました~!
lunaさんはオランダ在住の方で、アンティーク&ブロカントのオンラインショップを開いていらっしゃいます。
私のこのブログにもlunaさんのブログ、リンクさせていただいています。
オランダからの素敵なアンティークを日本で買えるそうですよ~。興味のあるかたはぜひ。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Annuals

トロントは金曜。今日はとっても天気がいいです!
週末もいい天気になる様子。

今日は気分もいいので、ぱーっと明るくなる感じの写真を。

June10_pt

お向かいさんからいただいたパステルグリーンのチェアーにおいている寄せ植え。
そのペチュニアたちです。

上の写真の中央から下にかけて見えるダークパープルのものはShamrockでCharmed Wineという名前のもの。
小さな薄いピンクのお花も咲くんですよ。

June10_pt2

上の黄色のペチュニアに比べると小さなお花のこのブルーの子、色がかわいい~。

ちょこちょこっと咲いている黄色いお花は何だろうな?名前もわからないのですが・・・
実はもともと寄せ植え用にいくつかのお花が植わっているものをかってきて、それに自分でまたお花を合わせたんですが、お店で見たとき、この黄色い小さなお花が入っていたことで購入を決めました。

黄色いペチュニアの方が目立ちますが、そればっかりじゃないよね~。

毎日、というわけには行きませんが、まめに花がらつみをしているので、どんどん咲いてくれています!


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ガーデナーの皆さんに質問

今のうちを買ったとき、バックヤードには雑草と芝以外は何も植えられていなかったんですが、雑草に混じって、こんなのが咲きました。お花がかわいかったので、掘りあげて移植したんですが・・・これ、何のお花かわかる方はいらっしゃいますか?

野菊?デイジーっぽい感じですが・・・

はじめはこんな感じに蕾をつけ↓
May27_nn


今はこうやって開花。
June10_daisies

けっこう背丈もあって1メートル弱くらいでしょうか。風で倒されてしまって今は全体的な見た目がよくないのですが、お花はたくさん咲いてくれているので、家の中でも楽しんだりしているんですけれど。
でも茎もまっすぐではなくかなりくねくねしてます。

植え替えても、ほとんど何もせず、水やりもあまりしていなかったのに去年の倍くらいに増えた丈夫な子です。

でも、来年はまた別の場所に移動させようかと考え中・・・

ちなみに冬の間は枯れて春になるとまたでてくるので宿根草です。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Potted Plants

週末は新しい植物を買うこともなく、土曜日は芝刈り、雑草取り。

日曜は陽射しも強くて夏のような陽気だったので日陰で作業できるものを、と思い、ちょっと前に買ったボックスウッドもようやくプランターを買ってきて植えました。

June11_boxwoods

あ、ちょっと傾いてる・・・
キッチンガーデンエリアの前に対で置いて、少しはフォーマルガーデン風(って全然だけど)な感じ??

はじめは地植えにするつもりだったけれど、買って来たものをちょうどこういう風に置いたら、なんかいい感じだったので、鉢植えにすることにしました。

あとはもうちょっと形を整えるために葉を刈りこむかな?
ボックスウッドは常緑なので嬉しい。


うちは鉢で育てているものは少ないんですが、これ↓Sweet Potate Vine。

June11_spv

去年買ったもので、耐寒性はあまりないので冬の間は室内に入れておいたのを、また外に出したらぐんぐん育ってきました~。
あんまりいい写真じゃないからわらりづらいかもしれませんが、葉っぱの色が濃い紫というか茶色っぽくて好きです。

挿し木で簡単に増やせるしね。


それから種から育てた苗がまたぐんと大きくなってきたので、もうちょっと大き目の鉢に植え替えもしました。

June11_seedlings1


フォックスグローヴ(ジギタリス)、サルヴィア、エキナセアの3つなんですが、はじめはひょろっひょろだったものがしっかりとした葉っぱになってきてくれました!

特にフォックスグローヴ、あの背の高い植物になるとは思えない頼りない苗だったのが、ぐんぐん伸びてきて、なんだか植物の力に感心するばかり。(上の写真がフォックスグローヴの苗たち)
どれもきっと最低でも来年にならないとお花が咲くようなところまで行かないと思うんですが、花が咲くようになるといいな~。

June11_seedlings2

種まきから育てるのは去年、野菜でやってうまくいかなかったものがほとんどだったので、苦手意識がありましたが、今年はとりあえずここまで育ってくれてるので少しは自信がついてきたかな?

種から育てたものが数年後、お花をつけてくれたら、やっぱり嬉しいよね~。
そんなことを想像するのも、これまた楽しいものです。

種から育てるのもガーデニングのまた違った側面を見るような、そんな感じがします。


直に地面にまいたものはニゲラ2種、カレンデュラ、パセリにポピー、チャイブ。
パセリとポピーが芽が出てきません。

パセリはまあ、難しいということは聞いていたので仕方ないかなと思うんですが、ポピーは簡単に育てられると思っていたのにな~。土がよくなかったかな?

一応まいたあたりに何か芽が出ているんですが、雑草のような気がする・・・
カレンデュラもたくさんまいた割にはあんまり発芽してない・・・まあこれは粘土質の土にまいてしまったから仕方ないかな。

でもニゲラはちゃんと育ってます!お花が見られるといいな~。


さて、火曜日です。今朝8時半、会社。眠いです。今日も忙しくなります。


***********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

今週の庭:6月2週目 Vol.2

今週の庭、続きです。

June10_heucheras

バラやクレマチスのような華やかさはないけれど、ヒューケラのお花も今咲いています。
うちには3つの色違いのものがありますが、どれも今満開中。

この細い茎にぱらぱらとくっついたように咲いているお花、私は結構好きです。
線の細さがまるで空間にレースのように広がっているようで可憐。


June10_hostas

葉っぱを楽しむといえば、ホスタ。
2年目のこの子達(名前わからず)も株が去年より大きくなってきました。
去年はナメクジかハサミムシにずいぶん葉っぱをやられましたが、今年は今のところは調子いいけれど、夏本番になったらどうかな~?

でもやっぱりこの緑と白のコントラストが清涼感があっていいな~。


June10_echinacea

去年からのエキナセアもぐんぐん伸びて、蕾が見えてきましたよ~。この子も今年はこんもりしてきて去年よりもっと多くのお花をつけてくれそう!


June10_hy

紫陽花、アナベル。たっくさんの蕾!
この間の雨風で茎が横倒しになったりもしましたが、支柱を立ててサポート。
日陰がほとんどないようなうちのバックヤードなので、今日のような夏日だとすぐしなっとしてきてしまいますが、それでも丈夫。お花もとっても長持ちするしね。

June10_kg

もう一つの紫陽花、今年お迎えしたKing George。これも蕾が開いてきた感じ。
念願の青紫の紫陽花、楽しみです!


*********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ