Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

May 2012

今日の一枚:庭の植物でアレンジ

May16__arrange


久しぶりの「今日の一枚」です。

今うちの庭で咲いているドワーフ・ライラック、下のほうで咲いているものなどを切っておうちの中へ。
ついでにヒューケラ3種とクリーピング・タイムの中からにょきにょきと生えた部分も。

お花は少なくて、葉っぱもの中心のアレンジ。
でも思ったよりヒューケラとライラックの色合いがマッチして、シックなものになりました。
どうでしょうか?

ライラックのいい香りも楽しめまーす!

やっぱりおうちの中にもお花があるといいな。

*********************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

今週の庭

といっても、写真をとったのは日曜ですが・・・

またまた自分の記録用に今の庭の感じをここに。

May13_allium
アリウム。蕾が開き始めました!!嬉しい!きっとアリウムが咲いたらうちの庭の風景も変わる気がします。

May13_dl
ドワーフ・ライラックも咲き始めました。まだ満開ではないので香りはうっすら。
でもすぐにいい香りを漂わせてくれるはず。

May13_hs1
ハニーサックルもぽつぽつと開花。

May13_hs2
かわいい蕾もたくさんついているので、これからが楽しみ。
これはけっこう丈夫で去年もかなり遅くまでお花が咲いていたので、長く楽しませてくれるんじゃないかと思います。でも香りは残念ながらなし、です。

May13_wbm
「おばちゃんの藤」、ブルームーンもようやく葉っぱを繁らせてくれました。
心配してたよ~。今年、花は見られるかな??

May13_srcl
緑しか見えませんが・・・
シュラブローズ・パプリカとクレマチス・ポーリッシュスピリット。
去年はシュラブローズは大きくならないというから誘引も何もせずにいて、暴れたので(笑)、今年はしっかりフェンスに誘引。
ポーリッシュスピリットも2年目の今年はものすごい勢いで伸びていて、フェンスも軽く飛び越えそうなので、シュラブローズに絡ませてもいます。

やはりビチセラ系のクレマチスは成育旺盛ですね。
シュラブローズにも小さな蕾が見え始めたので、今月末くらいにはお花を見せてくれるかな?
来月にはローズのピンクとクレマチスの紫と白の共演が、このフェンスいっぱいに広がると思うと、わくわくします!

この写真には入っていませんが、もうひとつのクレマチス、ヘンリーはパテンス系。ポーリッシュスピリットほどわさわさにはなっていませんが、蕾も発見!

去年はお花は見られなかったので、すごく楽しみ!!

**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Garden Furniture!

週末の庭作業の続き。

お向かいさんから頂いた椅子だけでなく、土曜日にはIKEAに行って、ガーデンファニチャーを買ってきました。

gf1

セールでテーブルに椅子2脚、プラスベンチもついたのがあって、それもいいな~と思ったんですが、うちの庭には大きすぎる感じがしたし、うちの車でも運べるか?と言う疑問もあって。

これは椅子もテーブルも折りたためるので、狭い庭のうちにぴったり。特にうちはまだガーデンシェッドがないので、冬しまう時もあまり場所を取らないもののほうがいいし。

でもテーブルはちょっと大きめのを。
うちでは外でお茶したり食事したりって言うのは多分あまりやらない気がするんですが、でもテーブルは大きいほうが何かと便利だしね。

もしかしてこれを機に外で食べたりすることが増えるかもしれないし。
どっちにしても、これで庭作業の合間、ほっと一息つけるな~。

アパートメント時代に買った、プラスティックの白い椅子とテーブルがあったんですが、やっぱり安っぽくて・・・
テーブルも小さくて、テーブルと言うよりもフットレストみたいな、高さのないコーヒーテーブルみたいなものなので、使い勝手もよくなくて、この家に引っ越してきてからは、ガーデンベッドを作る前、雑草処理をするためのガーデンファブリックを抑えるために使ったりしていて、椅子&テーブルとしての機能は失われつつありました。

だから庭で作業していても、一息つきたいときは室内に戻っていたし、庭でぼーっとするにも、する場所がなかった感じでした。

それが、このガーデンファニチャーを迎えたことで、ようやく庭の中でリラックスできる場所が作れそうです!
今までただただ庭を作るために、体を動かしてばかりな感じだったけれど、これでより庭を楽しめるようになると思います。

週末にはちゃんとニスみたいのを塗ろうかと考え中です。
あ、テーブルの上にランタンとか置くのもいいな~。

と、また妄想が膨らみます。

**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


またまた庭作業&椅子入手!

新しい週が始まりましたね。皆さん、週末はどんな風に過ごしたのでしょうか?
母の日でしたが、私は日本の母にはお花とお菓子を贈り、電話で話しもしました。
遠く離れていても、やはり自分を見守ってくれている家族の存在があることは、いつも感じているし、本当にありがたいと思います。だからこそ、カナダでも頑張れるのだと思います。

カナダの母、デイブママには先週家族で集まった時にギフトをあげたんですが、日曜はママとマーガレットがうちに来て、ゆっくりと過ごしました。きっとママにとってはデイブと一緒に過ごせたのが一番のギフトだったんじゃないかな?


さて、週末、日曜はママたちが来たので、できませんでしたが、土曜日はまたガーデニングに励みましたよ!

先々週に買ってきたエルダーベリー・Black Laceも紫陽花の隣に植えました。

May13_bl


そのためにまたいろんな植物も移動したり・・・まだまだどこに何を植えたらいいか、試行錯誤中。

このヒューケラ、グリーンスパイス↓をFlowering Quinceのそばに移植したんだけれど、どうもしっくり来ない感じ・・・

May13_hsp

元気に育ってくれてるのは嬉しいんだけれど・・・


もう一つのヒューケラを植えているエリアは今、こんな↓感じ。

May13_hostas

左上にちょこっと見えてる緑はSaskatoon Serviceberry、その隣の班入りの葉っぱは先々週買ったEuonymus ’Emerald Gaiety’。
真ん中にヒューケラ2種。Peach Melba2つとBlack Current。左下の緑はタイム。触るといい香りがします。

左真ん中にこれまたちょこっと見えてるのはTickseed、その上の赤いお花は今満開中、Bleeding Heartです。


他にも週末いろいろ写真を撮ったのですが、それはまた後で。

昨日、うちのお向かいさんのマイケルのおうちの家先に4つ、パステルミントグリーンの椅子が置いてあって、「あれは要らないからみんなにどうぞって言ってるんだよな?」と思いつつも、「無料」とかメモも何もないので躊躇していました。

直接聞いてみようと思ったけれど、玄関先のゲートも閉まっていたから、お邪魔するのもなんだと思って、もしマイケルが出てきたら聞いてみよう、と様子を見ていました。

そしたら知らないうちに2つなくなっていて、「あ、やっぱり持って行っていいんだ」と確信。
外に出たら向かい側2つ先のおうちでも1脚持って行っていたので、私もあわてて最後の1脚をもらってきました。

こちらでは要らなくなった家具や電化製品などもこうやって家の前の歩道に置いておいたりして「どうぞ」というのはけっこうよくあるんですよ~。

そして入手した椅子がこれ↓。

May13_chair

ペイントがはげているし、椅子として使うにはもうあまり長持ちしないだろうなというコンディションですが、私はこれを庭に置いて、この上にプランターでも置こうかな、と思っています。

ちょうどうちの庭のフェンスの色ともマッチするような色だし、気に入りました。ラッキ~!
さ、そのために何かアニュアルのちょっと明るいお花でも買ってこようかしら?

実は土曜日に庭で使う椅子とテーブルも買ってきたのですが、それは次回。


*********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Friday!!!!

こちらは金曜の夜です。と言ってもあと1時間で土曜日になりますが・・・

今週は仕事はとても忙しかったと言うわけではないのだけれど、家に帰るのが遅い日が多かったからか、1週間がずいぶん長く感じました。
だから金曜日、嬉しい~。

でも普段朝6時起き、夜も早めに寝るようにしているので、せっかくの金曜日、夜遅くまで起きて楽しもう!と思っても、いつもの癖か、週の疲れか、すぐ眠く なってしまうんですよね~。で、週末の朝も結局いつもと同じくらいに目は覚めてるし。でもそれからまどろんだりできるのはやっぱり嬉しい。

金曜日は家に帰ってきても、夕飯をすぐに作らなきゃ!というプレッシャーもないので、いつも夕飯の支度(と言っても簡単なもの)をデイブに任せ、私は15分くらい庭をぶらぶら、というのが習慣になりつつあります。

今日はとーってもいい天気で、お昼休みに散歩に出かけたけれど、本当に気持ちよかった!
20度以上上がったみたいです。

ちょっと前にバジル、エキナセア、フォックスグローヴやサルビアといったものの種まきした苗。
心配していましたが、一応ちゃんと発芽して、それなりの芽になってきたので小さめのポットに植え替え。
これも朝、外に出しておきました。

暖かかったからか、庭の植物もみんなもりもり伸びてきましたよ~。ヒューケラもすごくいい感じになってきていて嬉しい!
ハニーサックルも黄色いお花が咲き始めました。残念ながら香りはないのですが。

バタバタしていて写真は撮れませんでしたが、やっぱりこうやってお庭をぶらぶらするのが楽しい!
明日も天気がよさそうなのでガーデニングに勤しみます。

皆さんはどんな週末の予定でしょうか?

光のあるほうへ

私にとって、今年はガーデニングも2年目、うちのお庭も2年目。
去年から学んだことはずいぶんたくさん。

そして今冬は暖冬だったとはいえ、ペレニアルがちゃんとまた春に芽を出してくれるのか、ドキドキしていたけれど、ほとんどみんなかわいい緑の顔を見せてくれた。
(まだ出てきていないのはデルフィニウムくらいかな?)

買ってきた苗を植えて、その成長を見るのももちろん楽しいけれど、去年植えた子たちの春の芽生えを見つけるのは、もっと嬉しい。

長く寒い季節をじっと土の下で待ち、お日様の暖かさを感じて空に向かって芽を伸ばしていく子たちが、とても愛しい。
そしてその植物たちの力にも感心する。

garden


自分にとって、ガーデニングはただの趣味というのとはちょっと違うような気がする。

きれいなお花を楽しむだけなら切花や鉢植えを買ってきて置いておけば、それでいい。
私にとってのガーデニングはプロセスを楽しむもの。だから大変な土掘りもその重要な一部で、それさえも楽しい。

庭で作業をしている間は、とにかく没頭していて、余計なことを考えない。
それはすごく大切なこと。

いろんなことを、あーでもない、こーでもない、と考えすぎてしまうことが多いので、頭を空っぽにすることがリラックスになるから。

そしてやっぱり自然に触れるということが、自分にとって、とても大きな意味を持っているのだなあ、とも感じる。

土や植物の匂い、感触。風のここちよさ。虫の羽音。
日の光。

私の表現力ではこの感覚を言葉にするのが難しいのだけれど、本当に心がリフレッシュする感じ。
庭に出ることでずいぶん力をもらっている。疲れていても、ガーデニングで身体を使うのは苦にならない。
植物が成長していくのを見てはわくわくし、「よし、また頑張ろう!」と思う。

植物の力ってすごいなあ。自然ってやっぱりすごいなあ。


日本にいた頃、私は花屋でバイトをしていた。
色とりどりのお花や葉っぱの模様など自然が織り成すものに見入っていた。
お花のグラデーションの鮮やかさや、素敵なデザイン。パンジーなんかもどうやってこんな風なデザインになってるのだろう?なんて思ったり。

その気持ちは今も変わらないどころか、もっと興味大になり、魅入られている。

「見入られる」から「魅入られる」に変わったその理由はわからない。
当時からお花には興味はあったけれど、今の興味とはまた違ったものだったように思う。
今はお花だけでなく、いろんな植物の存在を「ありがたい」と思う。

きっと、ずっとガーデニングがしたいと思いながらの長いアパート暮らしの末の家購入とか、家を持ったことでエコにより興味を持ったというのもあるし、
トロントの灰色の長い冬を経験したからこその緑の眩しさを実感したこととか、慣れない異国暮らしで自分が感じたこと、経験したこととかも関係しているんだろうな。


・・・私も、植物のように、光のあるほうへ、ゆっくりでもいい、伸びていきたい。

うれしい新芽や蕾の季節

週末、土曜日は天気もとてもよくて、庭作業をしながらも、それぞれの植物をチェック!
たくさんの新芽や蕾がでてきて嬉しい季節です。

allium
アリウム。下のほうにあった蕾がどんどん上のほうに登って来ています。葉っぱ、きれいにしてあげなくちゃね。


cf
クリスマス・ファーンも日に日に新芽のぐるぐるがほどけていっています。なんだかコミカル。


bhbb
ブリーディングハートは今年とっても立派な株になってくれました。かなりの存在感!嬉しい。見えにくいですが、ブルーベリーと。


ts
ブリーディングハートの下にはティックシード。わさわさしてきたよ。


chives
去年からプランターに植えっぱなしのチャイブスですが、蕾が!かわいい。


hosta
ホスタの葉も開きかけ。なんだかこれだけでお花みたいできれい。


lillies
白いお花の咲くユリの芽もほら、でてきましたよ。


el
これもプランターに植えっぱなしのラベンダー。緑の新芽。今年はキッチンガーデンに地植えしよう。


peony
2年目になってようやく成長してきた芍薬の新芽。なんだかお星様みたいだったのでパチリ!


今の時期はたくさんの新しい発見があって、庭に出るのが本当に楽しい。
本当は毎日庭でゆっくりできる時間があれば、と思うのですが、兼業主婦としてはなかなか難しいところ。
でも毎日10分でも時間を見つけて明るいうちに庭をぶらぶら。

こういう時間が、とっても、とっても大事。
小さな幸せ。何よりも自分もデイブも健康で、庭つくりを楽しんでいられるという日常に、感謝。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ