Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

April 2012

久々の音楽紹介3

これで最後です。

Ladi6
'Time Is Not Much'

Time Is Not Much
Time Is Not Much
クチコミを見る

ニュージーランドのヒップホップシンガー。
ヒップホップは普段は聴かないけれど、彼女の曲は私にも聴きやすい。
最近また新譜が出たようです。




Norah Jones
 いろいろ
Come Away With Me
Come Away With Me
クチコミを見る

リトル・ブロークン・ハーツ
リトル・ブロークン・ハーツ
クチコミを見る

彼女もしっていたけれど、ちゃんと聴いたことがなかった。
いくつかアルバムを聴いてみて、カバーのこれが私の一番のお気に入りに。




Selah Sue
'Selah Sue'

Selah Sue
Selah Sue
クチコミを見る

かわいい顔に似合わない(失礼!)渋いというか、個性的な声。レゲエっぽい曲もあれば、シンプルなスロウチューンもあり。
ベルギー出身のシンガーですが、英語で歌っています。




Tony Bennett
'Duets II'

Duets II
Duets II
クチコミを見る

ちょっと前に話題になっていたアルバム。
やっぱりLady Gagaとのこの1曲が一番いい。
Lady Gagaもなんか、かわいい。




これいいな!と思ったのがあったでしょうか?

*********************************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

久々の音楽紹介2

まだまだ続く音楽紹介。

Rosie Thomas
'With Love'

With Love
With Love
クチコミを見る

彼女のデビューアルバムを持っていたんです。これは新譜。
この曲が切なくて一番好き。




Sarah Slean
'Land & Sea'

Land & Sea
Land & Sea
クチコミを見る

ご存知カナダのシンガー。彼女の新譜は2枚組。
前回のアルバムとはまた違った感じで、ある意味彼女らしさの出たアルバム。
私が好きなのは、彼女らしいブラックユーモアのあるこの曲。




Schuyler Fisk
'Blue Ribbon Winner'

Blue Ribbon Winner
Blue Ribbon Winner
クチコミを見る

スカイラー・フィスクと読むそうです。女優のシシー・スペイセックの娘さん。
いかにもアメリカン・ポップな感じだけれど、とても聴きやすい。
これはアルバムの中でもスロウな一曲。




Andreya Triana
'Lost Where I Belong'

Lost Where I Belong [解説付・ボーナストラック2曲収録・国内盤] (BRC270)
Lost Where I Belong [解説付・ボーナストラック2曲収録・国内盤] (BRC270)
クチコミを見る

ずーっと前に買っていたアルバム。イギリスのシンガー。
独特の雰囲気。




Kelly Clarkson
'Stronger' & 'iTunes Session'

Stronger
Stronger
クチコミを見る

有名な彼女ですが、今までちゃんと聴いたことなかったけれど、聴いてみたら、本当に歌うまい!
カバーのこの曲も素晴らしいです。




*********************************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

久々の音楽紹介1

ずーっとガーデニングの事ばかり書いてきたので、このへんでちょっと休憩して、音楽について。
ここで紹介していなかったけれど、その間もかなりたくさん新しい(私にとって)アーティストの音楽を聴いています。

それをずらっと簡単に紹介しますね。
最近はもっぱらまた女性シンガーものばかりを聴いています。
こうやって並べると、最近はソウルミュージックからはちょっと離れていってる感じがするなあ~。


Rose Cousins
'We Have Made A Spark'

We Have Made a Spark
We Have Made a Spark
クチコミを見る

カナダ出身、今は確かアメリカ、ボストンを起点にして活躍しているシンガー。
シンプルだけれど、よい。





Caitlin Crosby & Jay Nash
'Crosby Skills & Nash'

カントリーっぽいけれど、私でも聴ける。これはEP。





Carolyn Wonderland
'Miss Understood' & 'Peace Meal'

Miss Understood
Miss Understood
クチコミを見る


Peace Meal
Peace Meal
クチコミを見る

以前、Ruthie Fosterの新譜を紹介した時にも動画で紹介した彼女。
この声、このギター。普段はこういうのあまり聴かないけれど、彼女はこのかっこよさ。参った。





Grace Potter & The Nocturnals
'Grace Potter & The Nocturnals'

Grace Potter & the Nocturnals
Grace Potter & the Nocturnals
クチコミを見る

ロック!なバンド。かなりパンチの効いた曲。聴いていて楽しい。切ない曲もありますよ。





Rae Morris
マイミクさんに教えてもらったイギリスの若いシンガー。
私好みのピアノベース。まだCDも発売されてないのかな??(イギリス国内では'iTunesで曲が買えたと思うのですが)。
彼女のオフィシャルサイトで曲が無料でダウンロードできます。


********************************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村


連休中の庭作業3

まだ続いています。

月曜日はデイブを見送ったあと、いつも通り、掃除に勤しみ、朝早くからキッチンの掃除をしたり、下のテナントも8時半 過ぎくらいには出かけていったので、心おきなく掃除機もかけて、9時半くらいからバックヤードへ。この日は天気はいいけれど、風が強くてちょっと大変でし た。

金曜日に買った白いお花のうち二つ、Saskatoon Serviceberry(ジューンベリーの一種)とFlowering Quince 'Nivalis'(木瓜)を植えました。

この二つをどこに植えようか、ずーっと悩んでいました。
Serviceberryは大きくなっても3メートル。横には2メートルほどひろがるということなので、うちの小さな庭ではやはりどこに植えるか慎重に考えて、結局はアジサイを植えていたコーナーに植えることに。

そのためにはアジサイをまずは移植しなければならない、ということで、その準備。
うちの庭の土は粘土質。雑草の根を取り除くのも大変ですが、頑張ってかなり掘りました。そこにいい土を入れて・・・
でもアジサイ、きちんと根が張ってくれていたのは嬉しいんですが、びっしりと土が根の間に入り込んでいて、重い。
慎重に土を落とし、これまた慎重に新しい場所まで運び・・・かなりの一仕事でした。
新しいロケーションを気に入ってくれるかどうか、ちょっと心配ですが・・・

そしてアジサイのあったところの土をまた耕し、Serviceberryの植えこみ完了!
これだけでもすでに腰にかなりの疲れが来ていたのですが、まだまだやるべきことはある!と意気込んで、次のタスクへ。


Flowering Quinceは1.5メートルくらいまで大きくなるというのでServiceberryほど場所を気にしなくても大丈夫だったので、前日のうちに場所を確保して、少し土も耕しておきました。
それでも念には念を入れて、粘土質の土を砕き、雑草の根を取り・・・Flowering Quinceはそれほど土にはうるさくないとのことなのですけれどね。

ここでやめておけばいいものを、このあとまたローズセクションの周辺の土を耕し、種まきをしたり。
予定以上に作業をしてしまって、かなり体をつかいました~。

気がつけば、何度か休憩はしていたものの、15分とかそのくらいで、結局9時半から3時半くらいまでずーっと風の強い中バックヤードで土と格闘していました。
よく働いたわ!!


ということで、とりあえず植えるべきものは植え終わり、ほっと一安心。
今週末はデイブママと妹にハイパーク(トロント市内の森林公園のようなところ)の桜を見に行こう、と誘われているので、多分ガーデニングする時間はちょっとしか取れないと思いますが。

今月はこれ以上は植物は買わない予定。まだまだガーデンベッドの準備も終わっていないしね。おとなしく地道な庭作業に勤しみます。

ガーデナーには忙しい春の季節になりましたね!みなさんは今、どんな作業をしているのでしょうか?

植え終わったServiceberryもFlowering Quinceも写真を撮るのを忘れてしまったので、今咲いているかわいい球根たちの写真をまた載せます。
水仙とムスカリです。小さいけれど、かわいい~。

suisen2

muscari



**********************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

連休中の庭作業2

金曜にフロリバンダ・ムーンダンスを買ったのに、バラ、また買っちゃいました。

今年はうちにあるシュラブローズに加えて、フロリバンダやデイヴィッド・オースティンなどのバラを最低2つはほしいな、ともともと思ってはいたんですけどね。
でも多分買ってもあともう一つくらいかな~(ってまだ買う気でいる)。

買ったのはデイヴィッド・オースティン・ローズのアブラハム・ダービー(英語だとエイブラハムという発音かな?)。

こんなお花が咲きます↓
ad


アプリコットピンクのカップ咲きのお花に惹かれました。
こういう色、大好きなんです。

はじめはバラをフロントヤードに植えよう!と思っていました。
う ちの家のエクステリアはクリーム色なので、そこにぱっと映えるアクセントとして赤いバラがいいかな~なんて考えていたんですが、「フロントヤード・ガーデ ン」という本(カナダの本です。またあとで紹介しますね)を読んで、今はまだフロントにバラはやめておこうと思い直しました。(その理由も、本の紹介の時 にしますね)

それにどのバラがいいかな~?とリサーチしていて気がついたのは、私は赤いバラより、こういうアプリコットピンクやイエロー、白のバラに惹かれているということ。
なので、その本能に従うべき、ということで、金曜日には白のムーンダンス。そして日曜はこのアブラハム・ダービー。
残るは黄色か・・・グラハム・トーマスもいいなあ~。

みなさん、おすすめの黄色いバラはありますか?
せっかくだからハイブリッド・ティー・ローズから加えてみるのもいいかも。エリーナのライト・イエローもいいし、マイダス・タッチの明るい黄色も素敵だなあ。

アブラハム・ダービーも昨日、月曜に植えました。
これはすでに新芽が出ています。ムーンダンスの方はまだほとんど枝だけで二つ、三つ新芽が開きそうというだけの寂しい見た目なので、こっちは緑がまぶしい。

abraham_darby_Apr9


バラ初心者としてはわからないことだらけですが、コンパニオン・プランツとしてガーリックを周りに植えました。

このガーリック、栽培用のクローブを買ったのに植えるのが遅くなって、去年は芽は出たものの、花も咲かず、冬には枯れてお仕舞い、となってしまうかな、と思っていたのですが、冬も乗り切って、まだ葉も青々としています。

本当はキッチンガーデン・エリアの準備が出来たらそっちに植え直そうかと思っていたのですが、いまガーリックの植わっている場所も使いたいし、といういことでバラのエリアに移植。
キッチンガーデン用にも新しくクローブを買ってきているので、そちらで収穫を期待しましょう。これはあくまでも虫除けとしてのガーリックです。
今はなんだかあんまり見た目はよくないのですが、そのうち種からのニゲラが育ったら、うまくその風景とブレンドしてくれるかな?

他にもタイムなどを加えてもうちょっとテクスチャーが楽しめるようにもしていこうかと考え中ですが・・・

これまた種から育てようと今挑戦中のジギタリス(Foxglove)も背景に入れられたら素敵なんでしょうが、1年目でも花は咲くのかしら??

みなさんはバラのコンパニオン・プランツとして何を植えていらっしゃいますか?
バラを育てる上でのアドバイスなどもありましたらぜひ教えてください!

*********************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

バラ苗 アブラハムダービー 国産大苗7号鉢オレンジ系 イングリッシュローズ
バラ苗 アブラハムダービー 国産大苗7号鉢オレンジ系 イングリッシュローズ

イースター・サンデーのガーデニング

とうとう、連休明けで、今日から会社に復帰です。
4日間仕事に行かなかっただけなのに、連休のタイム・スケジュールをちょっと引きずっている私。

普段、平日は6時に起きているんですが、休みの日でも、朝は8時ごろには起きていて、遅くても9時には起きています。
デイブが起きるのは6時20分。私はデイブがシャワーを浴びる前に洗顔などを済ませるため、また朝食の準備などがあるのでちょっと早めに起きているんです。
デイブを6時に起こすのもかわいそうなので私はめざましをかけずにいます。
いつもはめざましなしでも大丈夫なのに、今日は20分になるまで起きられず・・・
しかも昨日の長いガーデニング作業でちょっと体がだるいし。

でも気持ちも新たに、また頑張って仕事!です。


そして、連休中のガーデニング作業ですが、最初の二日間のことはもう書いたので、残り二日間のことを。
日曜日はイースター・サンデーで、普通はお店は大体閉まっているのですが、ガーデンセンターは開いているというので、行きつけのトロント市内のお店に行ってきました!

金曜日に行ったところよりは小さいけれど、やっぱりこっちのほうが植物もきちんとケアされていて元気な感じがするし、店内もきれい、そしてスタッフの対応もいいな、と再実感。
それにやっぱりうちからこっちの店の方が近いしね・・・
金曜日に行ったお店は遠いし、大きすぎて、正直見てまわるのも結構大変だそう。やはり私の行きつけはこっちのほうかな?

お目当てはいつも買う土とマルチの追加でしたが、スターター・ペレニアル(ペレニアルとは宿根草のこと)が一つ買うともう一つは無料というセールあり。
スターターというだけあって、とても小さなポットのものなので、花が咲くまでずいぶんかかるようなものもありますが、私が選んだのは、これ。

Sedum spurium 'Tricolor'

sedum


緑に白とピンクで縁取られた葉のかわいいセダムです。
この写真だとちょっとピンクがみえずらいですけれど・・・

多肉などのセダムは冬の寒さには弱いというイメージがあったので、これもどうかな?と思いつつ、安いしかわいかったので購入しましたが、調べてみたら、結構寒さに強いみたい。
そのうち地植えにするつもりですが、まだどこに植えるかロケーションが定められないので、今のうちは寄せ植えに使ってみることに。
匍匐性のものだというので、これも楽しみです。

続きは長くなるので、いくつかに分けて更新しますね~。

*********************************************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


セダム スプリウム ‘トリカラー’ (コーカサスキリンソウ)
セダム スプリウム ‘トリカラー’ (コーカサスキリンソウ)

Peony??

好きなお花はたくさんありますが、Peony、芍薬も好きな花の一つ。
アパート暮らしのときは、引っ越す2年位前から近くにできたお花屋さんでも取り扱っていたので、何度か買ってお花を楽しんでいました。

去 年、念願の家を買って、ガーデニングもできるぞ~!と張り切って、早春からホームセンターですずらんと芍薬の球根(英語では普通球根を意味する単語 bulbではなく、根っこを意味するrootが使われているようですが)やらただの棒のような紫陽花の挿し木も買ったりしたのですが、どれもうまくいかな かったのです。

今考えれば、私の知識不足が原因。
やはりきちんと植える時期を考えて買うべきだったし、もっときちんとリサーチすべきだったな、と反省。

すずらんもちょこっと芽はでているのに、そこからまったく変化なしで、未だに土の中。
芍薬は確か2つ球根があって、外に植えられるようになるまでプランターに植えていたら、ちょっとカビっぽくなってしまって・・・
それでも一応地植えにしたんです。
去年それかな~?と思うような枝が一本だけ伸びて、はっきりしなかったのでそのままにして置いたんですが、この間みたら、どうやら新芽のようなものが出てきてるではないですか!!

peony


ちょっと見は新芽の色が赤くて、うちにあるブリーディングハートの新芽とそっくりだけれど、同じ場所に植えてるわけではないし、場所からいってもやっぱりこれは芍薬の新芽ではないか、と思っているんですが・・・

写真で見られるように真ん中の長い枝が去年からのもの。右に赤い新芽、左にももうちょっと長くて既に緑色になっているこれも新芽。

どうでしょう、ガーデナーのみなさん、これ、芍薬ですかね~?
だったら嬉しいんだけどな~。

とりあえず、これからの成長を要チェックです!

ガーデナーのみなさんもこういう、「忘れた頃に」とか「だめだと思っていたけれど」という経験がたくさんあるのかな?
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ