Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

October 2011

Kindle、いいよ~。

こちらは日曜の夜です。

今週は20度以上まで上がっていい天気!ちょっと暑いくらい。

今日はうちを大掃除。特にキッチンを念入りに。きれいになって気持ちもすっきり!です。


昨日はコンポスト、ちょっと水分が多くてなかなか土をかき混ぜるのも大変になったので、中身をぜーんぶ出して、新聞紙とかも混ぜて、と言う作業をしました。
疲れたけど、だいぶいい感じな土ができてきているのもわかってほっと一安心。

こっちはそろそろ寒くなってくるので、ガーデニングに関していろんな調べ物をしたりしています。
うちのバックヤードに植えてある植物のウィンターケアのことなんかも、一覧表にしておこうと思って調べたり。
でもなかなかわかりやすい情報が見つからないものですね~。

大体カナダの冬でも大丈夫な多年草ばかり植えているから、ほとんどは冬囲いなんかもしなくて大丈夫かとは思うんですが、でもやっぱり調べておいたほうがいいですもんね。


買ったばかりのKindle、早速同僚からこのソフトウェアを使うといいよ!とか、いろんな情報をもらいました~。
すでに何冊も読む本がある!
こういうのってすごくわくわくするんですよね~。どれから読もうかな~とか考えるのも楽しいし。
私は結構いくつかの本を並行して読んでいくのも平気で、気分によって違う本を手に取っています。
みなさんはどうですか?

日本から帰ってきてずいぶん長い間時差ぼけが治らず、睡眠不足で苦しい思いをしたので、今までは毎晩のようにPC使ってましたが、最近はもっぱらKindleで本を読んでいます。やっぱりPCを寝る前に使うのってあまりよくないみたいですね。

Kindleは目にも優しいし、読んでいるうちに眠くなってきて、結構早めに就寝できています。
読んでいる本も面白いし、レシピブックなんかも入手したし。ほんと、買ってよかった~。


今週は下のテナントとちょっとごたごたがあって、なんか気持ちも落ち込みましたが、ま、気にしても仕方ないか、と。
せっかくの休み、気持ちよく過ごしたいしね。
明日も祝日で休みなので、ちょっと夜更かししちゃいまーす。


★おまけ写真

twooceans

今日買ったワイン。南アフリカのTwo Oceans Sauvignon Blancです。すっきりで美味。今日はぺリエと割って飲みました。


tomatoes

うちで採れたトマトたち。まだ青かったものも、こうやって置いておいたら、ちゃーんと赤くなってくれました。今日もまたトマトソースにしましたよ~。

「孤宿の人」 宮部みゆき : Book

金曜日!!嬉しいっ!
こちらは月曜がThanksgivingでお休み、3連休。家族の集まりがあるから面倒だけど、ま、休みは休みだもんね~。
暇になるかと思っていた仕事ですが、新しいプロジェクトが入ってきて、結構忙しくしてます。自分の本来のアンケート用紙作成の仕事なので嬉しい。

さて、前回の日記で言っていたように、また読んだ本の紹介を。


「孤宿の人」 宮部みゆき
http://www.osawa-office.co.jp/write/miyabe.html

孤宿の人〈上〉 (新潮文庫)
孤宿の人〈上〉 (新潮文庫)
クチコミを見る

孤宿の人〈下〉 (新潮文庫)
孤宿の人〈下〉 (新潮文庫)
クチコミを見る


アマゾンより
「北は瀬戸内海に面し、南は山々に囲まれた讃岐国・丸海藩。江戸から金比羅代参に連れ出された九歳のほうは、この地に捨て子同然置き去りにされた。幸いに も、藩医を勤める井上家に引き取られるが、今度はほうの面倒を見てくれた井上家の琴江が毒殺されてしまう。折しも、流罪となった幕府要人・加賀殿が丸海藩 へ入領しようとしていた。やがて領内では、不審な毒死や謎めいた凶事が相次いだ。」


宮部みゆきさんの本は大好きで、今までも何冊も読んでいますが、本当にはずれがない!
日本に帰ったときに買ってきたのが、この本です。文庫本で上下巻2冊の大作です。

ほうというとっても不幸な生い立ちの子が様々な人と出会い、何かを変えていく。
小説では「ちょっといい人過ぎるんじゃない?」と思う登場人物がよく出てきますが、宮部さんはいい人にもちゃんと弱点を与え、とても人間臭くしているのがよかった。
だから時代小説ではあるのだけれど、それをあまり感じさせないんですね。

読んでいて情景が浮かんでくるようでした。
久しぶりに「いい本読んだな!」と思える作品でした。おすすめです。

Angels Flight - Michael Connelly : Book

日本に帰るとき、空港で買ったのがこの本。日本の題名は「エンジェル・フライト」。

http://www.michaelconnelly.com/novels/angelsflight/

マイケル・コナリーのハリー・ボッシュシリーズです。このシリーズ、私は好きで今までも何冊も読んでいます。

私が今まで読んだ著者の本の紹介はこちら↓
http://hanapring.dreamlog.jp/archives/3229623.html
http://hanapring.dreamlog.jp/archives/971560.html


AngelsFlight

Amazonより
ハワード・エライアス殺害犯を追うボッシュは、事件の背後に過去の少女誘拐殺人が深く関わっていることを知る。自動車販売王サム・キンケイドの継娘を死に 至らしめたのはいったい誰なのか。事件を再捜査するなかで浮かび上がる、悪夢のような真相。警察上層部との衝突、迫り来る暴動の不穏な気配…ボッシュは、 錯綜する事件を果たして解決に導くことができるか。90年代に生みだされた警察小説の頂点に君臨するコナリーの真骨頂がここに!単行本『堕天使は地獄へ飛ぶ』改題。


マイケル・コナリーはもう一つ「リンカーン・ロイヤー」シリーズも有名で、これはこの間マシュー・マコノヒー主演で映画かもされましたね。
これも機内で見たけれど、うーん、あんまり・・・
私はこっちのシリーズはあまり興味がないというのもあるんですが・・・


このシリーズ、ちょっと当たり外れのあることもあるんですが、これはすごく面白かった!
人種問題、幼児虐待などかなり重い社会問題を織り込んでいます。そしてボッシュに降りかかる妻との問題、ボスや同僚との関係、などなど今回は本当に飽きさせず、よかった。
この本が面白かったので、その余韻に浸ったまま、読書熱(まあ本はいつも読んでるんだけど)を持続させようとKindleを買ったのです。

すでにデジタル版の他のボッシュシリーズも入手したので、また読んだら紹介します。
でも今は別の著者のものを読んでいますが・・・

せっかくなので、次も読んだ本を紹介したいと思います!


エンジェルズ・フライト〈上〉 (扶桑社ミステリー)
エンジェルズ・フライト〈上〉 (扶桑社ミステリー)
クチコミを見る

エンジェルズ・フライト〈下〉 (扶桑社ミステリー)
エンジェルズ・フライト〈下〉 (扶桑社ミステリー)
クチコミを見る

Angels Flight (Harry Bosch)
Angels Flight (Harry Bosch)
クチコミを見る



Out!

昨日、お昼頃、いきなり会社の電力がアウト。
「あー、またかー」とみんな思ったはず。

どうやらうちのオフィスのあるビルだけが停電の様子。
20分くらいして戻ったんですが、私の部屋の半分はコンピューターも再起動しないまま。
そうしたら隣の部屋の同僚も同じだそうで、この電力回線だけブレーカーが落ちたままらしい。
すぐにビル管理に電話するも、一向に直らず、そのうちに締め切り間近のプロジェクトの仕事が入る。

他のコンピューターで何とかできるかと思ったら、アンケート用紙作成のソフトは入ってるんだけど、出来上がってからPDFにするためのソフト、カラーコピーへの接続などがそのコンピューターではできてなくて、うんざり。

そういうときに限って副社長もいないし・・・
うちの会社ではこういうコンピューターの接続やらソフトウェアのインストールとかを受け持っていた同僚が数ヶ月前にリストラされてしまったので、こういうとき、本当に困るんです。

やっとお昼から帰ってきた副社長に言うと「お前のコンピューターをそっちの回線に接続すれば」だって!!

この忙しいときに、コンピューター接続とかしてる場合か、と思いつつ、これも自分でやらなくてはならず、もう本当に嫌になる。

で、接続して30分くらいしたらようやく電力復旧。2時間くらいかかった・・・どういうことでしょうかね~。
このビルからはあと1週間くらいでいなくなるけれど、本当にがさつなマネージメントとメインテナンスだった。大手の会社がやってるとは思えない。

皆さんの仕事場ではきちんとネットワーク・アドミニストレーターとかがいるとか、どのコンピューターにも基本的なソフトがちゃーんと入っていて、こんなときも問題ないんでしょうね~。

引越しを目の前にして、副社長の部屋のコンピューターパーツとかも昨日きちんとパッキングするのも手伝いました。
なんか私と同僚がキッチンやらストレージルームなんかのパッキングとかもやらされることになりそうだし・・・
他の人たちは自分のデスクだけ片付ければいいから、まだなーんにもしてないけど。

引越しって本当に面倒だわ~・・・
面白いのはオフィス移転のいろんなことを取り持っている同僚、プライベートでは一度も引越しをしたことがないんだそうです!
だから「すごくナーバスになってる」とか。確かにかなりストレスたまっていそうです。

さて、今日も仕事とパッキングに終われそうです。

Cuisinartのコーヒーメーカー

もう一つ、更新。
昨日、コーヒーメイカー買ってきたという話をしましたが、買ってきたのはこれです。

Cuisinart 4-Cup Coffeemaker
http://www.cuisinart.ca/cuisinart_product.php?product_id=65&item_id=73&cat_id=2

cofeemaker


クイジナートはフードプロセッサーで有名なアメリカのキッチン用品ブランドですが、なかなかお高かったりするのです。
でも、これは4カップコーヒーメーカーというのもあってか、ずいぶんお手ごろな値段でした。

今までは12カップのコーヒーメーカーをずっと買っていましたが、そんなに飲まないしね。
4カップでちょうどマグカップに二つぶんのコーヒーができるので、便利です。
しかも小さいから場所もとらないし、見た目も前のコーヒーメーカーよりずっとよくなった!
カラフェもガラスではなくて、ステンレスなので、これで割る心配もなし!

商品の保障も普通は1年のところが、クイジナートは3年もあるというから太っ腹だな~。

これでまたおいしいコーヒーが飲めます!よかった、よかった!

Kindle!!!

今日は雨でした~。でもいろいろと買い物に出かけてきましたよん!

前から気になっていた、eブックリーダー。うちの会社では一人がamazonのKindleを、もう一人はKoboというのを持っていて、二人とも「いいよ~」といっていたので自分も買いたいな、と思っていました。

Kindle3は日本語フォントの表示も対応(でも日本語の本が買えるわけではないみたいね)というし、いろんな種類があって、世界中Wi-fiでコネク トできるというのもあったんだけれど、インターネットのコネクションはあまりよくないらしいので、結局普通のKindleを購入しました~!

kindle

http://www.amazon.com/gp/product/B0051QVESA/ref=sv_kinc_0

日本に行く時なんかにこれ一つでネットも出来ればいいな、と思ったんだけど、ウェブブラウザとしては使い勝手はよくないというなら、そのときはiPadみたいなタブレットとかを買っていったほうがいいなと思って、今回は読書をメインにしての買い物です。

私は読書好きで、かなり本を読むので、家の中も本がたくさん・・・本当は紙ので読むのが一番いいんですが、やはりかさばるしね。
前は日本語の本を日系のお店で買ってそれをまた売ったりできたんですが、それができなくなったので、最近は日本語の本を買っていません。
だから最近は読むのが英語のものでも全然平気になってきたというのもKindleを買った理由のひとつ。

しかもものによっては1冊$1のものなんかもあって、安い!
普通こっちではペーパーバック(日本で言う文庫本)でも最低$10くらいするので、そう思うとやはりeBooksは値段が安いのも魅力。

同僚がKindleについていろいろ教えてくれると言うので、明日聞いてみます。

まだ今日買ったばかりで、ちょっとしか使ってないんですが、なかなかいい感じですよ。

ただやっぱり日本在住の方にはKindleは不都合かな?ソニーのeブックリーダーとかが人気なのかな?
カナダでももうすぐ出るそうですが・・・

そのうち日本語の本もKindleで買えるようになるといいんだけどな~。

と言うことで嬉しい買い物の報告でした!

ある日の秋の土曜日2:球根、ゆっくり&まったり

甘いもの食べたあとは体を動かさねば!ということで、家に帰ってからまたバックヤードの芝刈りして、もう半分枯れかかっているようで見た目もよくないトマトをぜーんぶ引っこ抜きました。これでずいぶんバックヤードもすっきりしました!

今日は次の春用に球根類をいくつか購入。
チューリップ、ヒヤシンス、水仙。
今まで何もしていなかったフロントヤードのほうに植えようかな、と思ってます。
ヒヤシンスももうちょっとほしいし、チューリップもたくさん植えたいなあ。いろんな色が混ざってるのを買ってきたんですが、八重のとかもかわいいよね。
あとムスカリもほしい。

bulbs


とかいって、既に買ってきたのだけでも結構な数の球根なんだよね・・・植えるのにまずは芝生と雑草で覆われているフロントヤードの土作りもしないといけないから、大変かも・・・まあゆっくりとりかかりたいと思います。


バックヤードで作業している間、1時間以上、停電。また買い物に出たデイブ曰く、ちょっと行ったら信号も作動してたというので、どうやらうちの近くのエリアのみだった様子。

明るかったし、ずっと外にいたから問題はなかったですが、その後ちゃんと直ったのでよかった。

夕方はデイブが好きな野球、メジャーリーグのプレイオフゲームをテレビで観戦。
私は特に野球好きってわけではないけれど、父親も野球好きだったし、デイブとも何度か試合を球場まで見に行ったりもしているので、一番身近な観戦スポーツ。
うちはホッケーにはまったく興味ないので・・・(カナダで一番人気のスポーツはホッケーです)

カウチでまったりしながら野球見て、ああだこうだいうデイブに耳を傾けていました。
トロント・ブルージェイズもプレイオフまでいければなあ・・・

今日は特別なことはしなかったけれど、ゆっくりと心穏やかに過ごせたよい一日でした。
明日もいい日になりますように。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ