Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

July 2010

Dr. Bronner's Magic Soap

今日は私がここ1年くらいずーっと 使っているリキッド・ソープの紹介!

Dr. Bronner's Magic Soap
です。 


soap


ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ローズ
ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ローズ
クチコミを見る


リキッドタイプを使う前に固形石鹸のも使っていたんですが、リキッドのほうがおすすめ!


日本でも結構知られているのかな?

Dr. Bronnerは宣伝もほとんどしていないけれど、口コミで伝わっていっているみたいですね。

これはフェアトレードで、オーガニック素材も使ったナチュラルなソープなので、肌に優しい。


私は朝とメイク落としとして顔に、あとボディシャンプーとして、そしてハンドソープとしても使ってます。

髪も洗えるって言うんだけれど、試したら私の髪にはちょっと合わないというか、洗った後の髪が硬くなっちゃう感じだったので、髪には使ってませんが、でも本当にいろんな用途で使える便利なソープ!

実は私はこれ、そのままではなく、水を足して、薄めて使っています。

そのままだと顔を洗うのにはちょっと洗浄力が強すぎる感じがするので・・・でも薄めてもばっちり洗浄力があるし、
かといって肌が突っ張ったりすることもまったくないし、さっぱりしつつも、保湿力もきちんとあって、本当に優秀です!

いろんな種類があるんですが、私は今までローズ、シトラス、ペパーミントの3つを試しました。


ずっと使っているのはローズなんだけれど、とってもいい香り!薄めても香りがいいのも嬉しい。

今は夏になったので、ボディ用にペパーミントを試しに買ってみたら、ほんとうにスーッとして気持ちいいです!
ちょっとスーッとしすぎるかなって思うくらい。

ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ペパーミント
ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ペパーミント
クチコミを見る


ラベンダーもよさそうで気になっているので、また次回購入の際に買ってみようかと思ってます。


あと嬉しいのは値段も安いし、大きなボトルを買うと、かなり長持ちすること。


今や私の必需品になっています!
みなさんもぜひ!

Orzo Pasta & Liberte Yogurt

今日は洗濯して、食料品買出ししただけで、他にはどこにも行かず・・・最近週末本当に家事でつぶれてる気がする。

平日は仕事で忙しく、それでも家に帰ればご飯作って、皿洗いして、エクササイズして、くたくたになって気がつくと寝る時間。

もっと自分の心になにか栄養を与えないとな~と最近思う。でも週末も結局家事で忙しくなってるよな・・・

やっぱり仕事と主婦業の両立はなかなか大変だよね。これで子供のいる人なんかは本当にすごい!と思ってしまうけれど。

で、一番主婦なので、毎日料理をしているわけですが、最近よく食べているのが、Orzoというパスタ。
大きさもお米よりちょっと大きいくらいなんだけれど、形にしてもお米そっくり。

orzo


いろんなものと和えて食べたりしてます。
この間食べたのは、べジとハムとハーブのOrzoパスタのHummus和え。
いろいろ入れても、味はかなりさっぱりです。

今度はピーマンにこのOrzoをPestoで和えたのをつめて、チーズをかけてオーブンでグリルしようかなと考え中です。

それからもう一つ、最近の私のスナックはヨーグルト。
私が大好きなのがLiberteのヨーグルト。
http://www.liberte.qc.ca/en/page.ch2?uid=Yogurt

liberte


モントリオールが本拠地の会社で、ここは本当にたくさんのヨーグルトの種類を出していて、コーヒーフレーバーのヨーグルトなんていうのもあるんですけれ ど・・・
プレーンのヨーグルトでもいくつかあって、その中でも写真のシンプルなデザインの2%のが私のお気に入り。

どこでも売っている普通のヨーグル トって全然ミルクの味がしないけれど、これはかなり濃厚なミルクの味がして、本当においしいです。
普段はこれにフルーツを入れて楽しんでいます。

liberty


ちなみに写真、二つとも同じように見えますが、微妙に違うのがわかりますか?

カナダは公用語は英語とフランス語。なので、売られているすべての商品は2ヶ国語表示でなければならないという決まりになっています。

上がLiberte(本当は最後の
eにアクセントがつくんですが・・・)とフランス語の名前での表記。

下はLibertyで英語の名前の表記。

ブランド名も同じ国でも英語とフランス語で違うって言うのも変ですけどね・・・

Shutter Island : Movie

マーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオがまた手を組んだ映画Shutter Islandを見ました。
http://www.shutterisland.com/#/home

shutter_island


日本では「シャッター アイランド」と同じ題名ですね。今公開中なのかな?
http://www.s-island.jp/

前に映画館でトレイラーを見て、興味を持っていたんですが、こちらでは既にDVDになっています。

アメリカ、1952年(だったはず)。精神的欠陥のある凶暴な犯罪者が集められている孤島の刑務所兼治療所からある一人の女性犯罪者の姿が消失。

脱走か、はたまた何かの陰謀か・・・調査のため保安官・テディ(ディカプリオ)が送り込まれるんですが・・・

Shutter-Island-001


ストーリーはオフィシャルで詳しく書かれていますので、そちらでどうぞ。


感想としては面白かった!

私、実はあまりスコセッシ監督作は好みではなく、わからないところも多いんですが、今回のはよかった。
とてもエンターテイメントだったな、と思いました。

なかなかのサプライズがあって、なるほど~、ああ、そういうことだったのか、と思うシーンがいくつもあって、これもおもしろかった。


shutter-island2


ねたバレになってしまうので詳しいことはいえないんですが、様々に交差しているように見えるマインドゲームの謎とその真実。

わかるとある意味なあ~んだ、と思ってしまうんですが、見ている間はまさかそうだったとはまったく思わなかったです。
その辺がやはりスコセッシ監督の腕でしょうか。

でも初めのほうのちょっとやりすぎの音楽はどうかな~?


私は基本的に音楽で効果を出しすぎるのはあまり好きではなくて、これも保安官のテディとその相棒のチャック(マーク・ラファロが演じています。彼、役によっては全然違う人みたいに見える、なかなかいい俳優さんですね)が治療所に入っていくところとかも、いかにも「怖がれ」といってそうな感じの音楽で ちょっとうんざりしました。

でも昔の映画ってそうやってかなり音楽で場面場面の雰囲気を作っていたから、そんなオマージュなのかしら??


あとトレイラーで見たときはもっとなんていうかホラーっぽい感じというか、幽霊とか、もっとこう背筋がぞくっとするような怖さのある作品のように思えたんですが、実際はちょっと違ったかな?


それでも全体的にはとても楽しめました。一度見て、もう一度見返して、いろいろ確かめたくなってしまうような作品です。

The Good Neighbour Cafe

High Parkのあとに寄ったのが、近くのカフェ、The Good Neighbour。

atcafe3


写真:店内の窓際から。外の電信柱にファンキーなスカルのアートがあるの、見えますか?


デイブのママたちが住んでいるところからもすっごく近いんだけれど、基本的に住宅街なので、カフェがあるなんて知りませんでした。


The Good Neighbour
http://www.blogto.com/cafes/good-neighbour-toronto

とても小さなカフェですが、シンプルな内装と古い建物の雰囲気が居心地良く、地元の人たちが出入りしているようでした。

私はデーニッシュにモカを。

atcafe2


写真:デイブが私の頼んだものをとったんだけれど、真ん中に外のゴミ箱が写ってしまってましたね・・・

初めの写真にも郵便ポストが写っていたりしてますが、まあ、トロントのローカルスタイルが見える、ってことでお許しを。

コーヒーも、モカとかだと甘すぎることがありますが、ここのはそんなことなく、おいしくいただきました。


atcafe


写真:コーヒーのフォームの模様も後々まで綺麗に残っていましたよ~。


お手洗いも綺麗だったし、お店の人も過剰なサービスや挨拶もせず、ちょうどいい感じでよかったです。


atcafe4


High Parkに寄ったついでにぜひいかがですか?

久しぶりのHigh Park

トロントは今週は30度を越えて蒸し暑かったんですが、週末はちょっと気温も下がり、湿度も下がったようでした。
今日もとーってもいい天気。

ということで久しぶりにHigh Parkへ。
ここはトロントにある大きな森林公園みたいなところです。

園内にはちょっとしたアニマルゾーンみたいなところ(一応「Zoo」と呼ばれていますが・・・)で動物たちを見てゆっくりと。

いた動物たちをちょっと紹介。

deers


こちらはちょっと名前を忘れてしまいました・・・
鹿の仲間だったと思います。
日陰でのんびりしている様子を見ていると、こっちもリラックスした気分になります。

peacock


こちらは孔雀。
ここには3匹くらい大きなオスの孔雀がいて、みんなかなり大きいし、羽もきれいでした。
孔雀ってかなり大きな声で鳴くのですね。びっくりしちゃった!

emu


そしてこちらはエミュー。
近くにいたおじさんは子供に「あれはだちょうだ」といっていたけれど、おじさん、標識に書いてあるよね、エミューですよ。

他にもバイソンとか、ヤクとか、白い鹿とかもいました。

そんな感じで1時間ほどぶらぶらお散歩してきました。
多くの人が木陰でピクニックしたりしていましたよ~。


そのあとは近くのカフェに行ったんですが、それは続きに・・・


おまけに帰りの車の中から撮った写真を。


scenery1

Lakeshoreという名前の通り、湖畔に近い道を通ったんですが、天気も良くて緑と湖がとても綺麗に見えたのでパチリ。

scenery2

もう一つは風力発電の風車を。こういうクリーンな電力発電がもっと増えるといいな。

Podcast、おもしろいね!

トロントは今週、とっても暑くて、ここ毎日30度を越す温度!しかもちょっと蒸し暑いです。
うちもようやくACを出しました。

仕事は相変わらず忙しく、副社長がヴァケーションで1週間いないので、余計仕事が増えてます。
今週は緊急の封入作業がまわってきて、8000ほど、手紙を封筒に入れるという、非常にシンプルだけれど忍耐の要る作業をこなしております。
普段から仕事中は大体iPodか自分のデスクで仕事をしているときはiTunesで音楽を聴いているんですが、さすがに最近はいつも聞いている音楽だとこういう反復作業の場合、眠くなってしまうんですよね。

それで試しに聞いてみた、ポッドキャスト。
Tokyo FMのピーター・バラカンさんがパーソナリティーを務めるThe Lifestyle Museumという番組がいい!
毎回いろんなゲストの生き方や価値観をインタビュー方式で聞かせてくれるんですけれど、これとってもおもしろいです。

http://www.tfm.co.jp/podcasts/museum/

実は今までバラカンさんのこと、知っていたんですが、彼のラジオを聴いたこともなくて、今回初めてだったんですが、本当に綺麗な日本語で、とてもソフトな語り口で、聴き心地もいいですね~。

この番組、すでに117回まで放送されていて、まだ10くらいしか聞いていないんですが、本当にいろんな人の話が聞けるのがおもしろいです。
たとえばミュージシャンなら坂本龍一さんとか宮沢和史さんとか、上原ひろみさんとか。
他にも松任谷正隆さんから、瀬戸内寂聴さん、モデルの富永愛さん、脳科学者の茂木健一郎さん、アーティストの日比野克彦さんなどなど有名な方から、そうでない方まで本当にいろんなジャンルの人がゲストになっています。

今まで聞いた中で一番良かったのが演出家の宮本亜門さん。
とてもポジティブ・シンキングで明るい感じの方ですが、昔は引きこもりだったり、ずいぶんとつらい経験をなさっているんですね。
それをとてもはきはきとドラマチックに話す姿に好感が持てました。

聞いていて思ったんですが、「声」ってすごいですね。顔は見えないし、知らない人でも、なんとなく声を聞くだけで、なんていうかその人の人柄の一端に触れる感じがしますね。

内容だけでなく、その人の話し方、受け応え方なんかから、その人の優しさとかがにじみ出てくる人がいて、はっとしました。
どこかとんがった感じのイメージを受けたり、話し方からもエキセントリックな感じが受け取れたり・・・

他にも「女性の品格」の坂東眞理子さんのコメントで「今与えられた仕事の中で、ベストを尽くす」というのがあったんですが、これ、心にしみました~。

あと日比野克彦さんもよかった。なんていうか、人に対するすごく優しい視線と言うものを感じました。アーティストっていうと、どうも自己主張の激しい人が多い感じがしますが、彼はすごく謙虚。とてもグラスルーツでアートを普通の人々と分け合っていっている姿がかっこいいなあと思いました。

もともとインタビューものって大好きだったので、これは本当に、私のテイストにかなりはまりました。
まだまだたくさんエピソードがあるので、これでなんとか単純な封入作業も乗り越えられそうです!!

みなさんもポッドキャスト、利用してますか?おすすめがあればぜひ教えてください。

ファーム・マーケットのフレッシュ・べジ!

今日もいい天気。30度を越していますが、湿度はそれほど感じないので、とても暑いというわけでもないかな?
来週も暑くなる様子。会社の冷房がちゃんと効きますように・・・

さて、今日はちょっとショッピングして、そのあとトロント郊外のファームのマーケットに行ってきました。

夏になってようやくいろんな種類の野菜も売り出されるようになっていました。

今日はここで茎がにょ~んと伸びたまま売られていたにんにくを購入!


garlic


スーパーで買う、中国やメキシコ産のにんにくって乾いていて、あまりにんにくらしい味がしないんだけれど、やはりフレッシュなにんにくは、ジューシーでいいです。

他にもまだ泥がついたままの新じゃがとか、つたについたままの真っ赤でおいしそうなトマトなどを買ってきました。


tomatoes


デイブはここで買ったディル(小さいキュウリみたいなものです)をピクルスにしてました。

dills


今までも私がたまにピクルスを作ってはいたんだけれど、簡単そうで結構面倒で最近はあまりやっていなかったんですが、
デイブ、ピクルス大好きなので、自分で初めて作るのに挑戦。とはいっても店でピクルスの素みたいな粉を買っていたけど。
さて、うまくできるかな?

ファームで買うお野菜はトマトにしても、野菜らしい匂いがするんですよね。スーパーで買うと、こうはいかないので。


トロントは冬になると、ファーマーズ・マーケットはみーんな閉まってしまうので寂しいのですが、これからは新鮮なお野菜が買えるから嬉しい!!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ