Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

January 2010

Love, seafood!

調子に乗ってもうひとつ更新。

今日は寒かった!
ここ最近土曜はデイブがバッティングセンターに行ってて、その間私はつかの間の一人きりの時間を楽しんでいたんですが、
今日はデイブが行く気がないっていうので、久々にセント・ローレンス・マーケットまで行ってきました。

大体いつも買うものって決まってるんで、多分1時間もいなかったと思うけど。
ハンドクラフトの指輪を買ってきたよん。

あとはチーズやお肉、魚類。

マーケットで買ってきたアサリで今夜はボンゴレにしたよ!

pastaandwine


そして今日のワインはJ. BouchonというチリのワイナリーのSAUVIGNON BLANCを。
http://www.winesofchile.org/the-wines/wineries/j-bouchon/


ドライな中にもフルーティーな味がしっかり溶け込んでいて、なかなかいい。値段も高くないし。
J. Bouchonは日本でも楽天で買えるみたいですよ→http://www.rakuten.co.jp/fec-tyo/454189/435581/435601/435617/

最近思うのは、私は肉より断然魚派だってこと。

昔はそんなに好きじゃなかったんだけど。お肉も多分まだ本当においしいって物を食べてないだけなのかもしれないけれど、でもどうしてもたくさん食べられないし、
食べ終わったあとのあの塊が胃に残ってるような感じが気になるのよね。
でもお魚はそういうところがないし、やっぱりおいしいな~と単純に思う。

うちは父が東京の大島生まれなので、やっぱり大の魚好き。
小さいころから毎日お魚が食卓に上っていたし、洋食が少なかった。
だから子供のころはお魚を好きと思えなかったのかな。

カナダに来てからやっぱり日本の新鮮なお魚、お寿司、お刺身、煮付けとかでもなんでも、あの繊細な感じがいいな~、と思うようになりました。
といいつつも、焼き魚はいまだに綺麗に食べられないのですが・・・

やっぱりおいしいもの食べると幸せ~って思うよね。
この間もうちの会社のすぐ隣のGlow Fresh(http://www.glowfreshgrill.ca/index_standard.html)というレストランに行ってきたけれど、ここでもやっぱりお魚をいただきました。

タラにアジアンソースっていうのだったけれど、お魚はおいしかったけれど、このソースがちょっと味が強すぎて、途中から塩辛くなってきちゃったのが残念でしたが。
なのにお水も頼まないと持ってきてくれないし・・・

ここ、雰囲気はカジュアルだけどカジュアルすぎず、悪くないんですが、でももうちょっとサービスがよくてもよかったかな、と言うのが本音。
でも気軽にそれなりのレベルのお料理がいただけるので、また行って、次はまた違うお料理をいただきたいと思っていますが。

今度日本に帰ったときは、ちょっと贅沢していい和食のレストランとか行きたいな。

ここ最近観た映画

なんだかすっかりご無沙汰になってしまいました。久々の更新でございます。

いろいろ音楽や映画、新しいものも見たり聞いたりしてるんですが、紹介が全然出来ないでいます。

で、今日はここ最近見た映画をいくつかまとめて紹介。

This Is It
http://bd-dvd.sonypictures.jp/michaeljacksonthisisit/

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
クチコミを見る


ようやくDVDになって観ました。日本ではずいぶん話題になっている感じだったけど、こっちでは正直そんなでもなかった気がします。
まあ何でもみんながみんな同じものに飛びつくということがあまりないんですが。

なによりもマイケルのエンターテイナーとしての素晴らしさ、そして楽しいだけではなく、コンサートにきちんとしたメッセージを詰め込んでいるところが素敵でした。
愛。地球の自然破壊に対する彼の想い。やっぱりすごい人です。

そして冒頭のマイケルと一緒に踊ったり演奏したり、歌ったりするメンバーたちのコメントがよかった。ところどころに映し出される、マイケルが歌い、踊る姿を、まるで子供のように喜んで没頭して見ているダンサーたちの様子が、マイケルに対する尊敬というものをよく映し出していたと思う。

Michael, rest in peace.


Assault on Precinct 13
アサルト13 要塞警察
http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/assault/

アサルト13 要塞警察
アサルト13 要塞警察
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)



この邦題、ちょっと意味わかんないですよね。本当は「13分署でへの攻撃」みたいな意味なんですけど・・・
これ、リメイクなんですってね。

イーサン・ホーク、ローレンス・フィッシュバーン出演の警察サスペンスといったところです。
私の好きなマリア・ベロも出てました。
そろそろ閉鎖される13分署に護送されてきた犯罪者たち。特に凶悪犯であるビショップ(フィッシュバーン)の解放を狙ってか(?)、13分署が攻撃されます。
ほとんど刑事もいない13分署ではしかたなく閉じ込めていた犯罪者たちと手を組んで外にいる敵と対抗することに・・・

イーサン・ホーク、あんまり好きじゃないんです。ローレンス・フィッシュバーンは好きだけど。これもやっぱりローレンスがイーサンを喰っちゃう存在感でした。
でも結構面白かったよ。


Dead Snow
処刑山 デッド・スノウ
http://www.theater-n.com/movie_shokeiyama.html

dead-snow



これはもう、なんか邦題もすごいですが、コメディホラーです。
ノルウェーの映画です。うちの会社の同僚がゾンビムービー好きでおすすめしてました。
すごいです。ナチスのゾンビって言うアイデアがすごい。

コメディとはいっても、やっぱりもうちょっとリスペクトがあってもよかったんじゃない?と思ってしまった。
ナチスという歴史的なものが入っているんだしね・・・なんていう私はまじめになりすぎなんでしょうが。

スプラッターものが好きな人には楽しめる、といっておきましょうか・・・
日本では2月中旬から公開だそうですよ。


他には前にもちょっと話したかな?「バイオ・ハザード」シリーズ3部作も見ました。
2作目はトロントで撮影されたらしく、いろんなおなじみの場所が映って、観てて楽しかった。
市庁舎が爆破されたりしてたし。ミラ・ジョヴォヴィッチ、モデルのころから結構好きでしたが、やっぱり綺麗だな~。

他にも多分なんかもっと見てるはずなんだけど、記憶から抜け落ちているらしい・・・やばいね。
でもとりあえずこんなところです。

築地魚河岸三代目 : Movie

先日は映画「GOEMON」を紹介しましたが、もうひとつ大沢たかおさん出演作を入手してまいりました。
カナダでも結構手に入るんだな~。うれしいことです。

で、観たのは「築地魚河岸三代目」。

tsukiji_movie_poster


これはコミックが原作。最近そういうの、多いけれど、アメコミ原作って言うのとは違って、どれもちゃんと人間ドラマがあるいい作品ですね。

感想は「よかった!」。
サラリーマンとして課長まで出世するも、お世話になった上司をリストラしたりして、どうも気持ちがすっきりしない主人公が、ひょんなことから恋人の父親が営む築地の魚屋さんと関わり、「築地が俺の生きる場所だ!」と思ってのどたばた劇がはじまるんですが・・・

tsukiji_movie2


大沢さん演じる熱い主人公もよかったけれど、他のキャラクターのみなさんもかなりよかった!
ストーリーはシンプルだけれど、そのシンプルさが新鮮でよかった。

伊原剛志さんも無口な魚屋のお兄ちゃん役がすっごく似合っていて、今までもっとクールで都会的なイメージだったのに、やっぱりうまいなあ。

田中麗奈さん演じる主人公の恋人の父役の伊東四朗さんと、その幼馴染でおすし屋さん役の柄本明さんとのやりとりも最高だった。

築地の人々がよく食べに来る料理屋さんの女将役の森口瑤子さんも、いかにも料理作るのがうまそうな雰囲気で、似合ってました。

他にもいろんな個性的な人が出ていて、よかったな~。私はこういうアンサンブルもの、好きです。

tsukiji_movie


ものすごい勢いで目標に直進していく主人公の熱い思いもよかったけれど、一番泣けたのは、この仲卸店の家族がまたひとつになっていくシーン。
伊原剛志さんの演技が全体的に光っていたと思います。

これ、すでに第2作目の制作も決まっているそうですが、確かにうまくいけば「ハマちゃん、スーさん」でおなじみの「釣りばか」シリーズ(実は結構好き)みたいになれるかもね。
でも築地、もうすぐ移転になるのに、撮影はどうするんですかね?

最近思うけれど、邦画、いいね!きちんとドラマに焦点を当てた、小さくても光る作品がたくさんあるような気がします。
ということで、明日もまた日系ストアで何か探してきます!

築地魚河岸三代目
築地魚河岸三代目
タワーレコード @TOWER.JP

GOEMON : Movie

紀里谷和明監督の最新作「GOEMON」を借りてみました。

goemon

 
http://wwws.warnerbros.co.jp/goemon/
 
ドラマ「仁ーJIN」を見てから、前から結構好きだった大沢たかおさんが気になって、こちらの日系ストアで入手!
 
天下の大泥棒、石川五右衛門を主人公にした作品ですが、一応歴史上の人物、歴史上の事件も組み込んでストーリーは進んでいきますが、
これはほんと、ファンタジーだと思ってみたほうがいいです。

goemon2

 
個人的な感想は思ったより面白かったんですが、紀里谷監督、映像がすごいっていうのはわかるけど、でももう少し衣装とか建物の外観とか史実にそってたほうがよかったんじゃないかな、と思いました。
 
見た目は和洋折衷というよりも、なんかロード・オブ・ザ・リングみたいな世界だったけれど、歴史を知らなければ違和感はないと思うけれど、やはり歴史好きとしては、ん、ちょっとやりすぎかな、と。
ま、それはでも見ていくうちには慣れていくので、大丈夫です。
 
物語のはじめのほうの遊女(?)たちのダンスシーンとかは、正直いらない、と思いましたが。
 
でもね、ストーリーはなかなか面白いんですよ。
どのキャラも役者さんたちがうまく演じていたしね。豪華なキャストですね。
 
主人公を演じた江口洋介さん。かっこいいし、てやんでえって感じの五右衛門がうまくはまってましたが、でもなんかどこか迫力に欠けたかな・・・
お世辞抜きで大沢さんが演じた霧隠才蔵のほうがキャラに深みもあって、主人公を食っちゃってたんじゃないかな。
 
他の人たちの感想でも言っていたけれども、2時間ちょいのストーリー、ちょっと長いかな?
才蔵の出番が終わってから、どうも盛り上がらない感じ。
 
でもね、歴史に興味ないって人でも楽しめる作品だと思うし、ここから何か興味が始まれば素晴らしいな、と思う。
私も本能寺の変とかさ、ああ、習ったよね。年号覚えたよね、って感じで、とりあえず何が起こったかは知ってはいても、詳しいこととかもう忘れてたんで、
これ見終わって、信長、秀吉、家康あたりの歴史をざっとおさらいしましたから。
 
ちなみに石川五右衛門は実在の盗賊だそうですが、本当はどんな人だったんですかね?そういうのに思いを馳せるのもなかなか楽しいものです。
 
これ見て、前デイブも言ってたけど、なんかいい「忍者もの」が見たくなった。前「REDSHADOW 赤影」をみて、これにはがっかりしたけど、もっとしっかりした忍者映画、何かおすすめありませんか?
 
今大沢さんにはまっているので、もうひとつ彼の主演作を入手してきました。まだ見てないけれど、見たらまたここで紹介しまーす。

Leyona 「MUSICISMAGIC」 : Music

私の好きな日本のシンガーLeyonaさんの去年発売されたカバー曲を集めたアルバム「MUSICISMAGIC」。

【送料無料選択可】Leyona/MUSICISMAGIC
【送料無料選択可】Leyona/MUSICISMAGIC
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)



http://www.leyona.net/

日本滞在中、近くのお店では見つけられなかったので、ネットで注文してようやく入手しました。

leyona1


収録曲は以下のとおりです。

STARS(新曲)
デイドリーム・ビリーバー(THE TIMERS)
夢の中へ(井上陽水)
ありったけの愛(THEATRE BROOK)
STEPPING STONES(G.Love&Special Sauce)
GOFUNKE~ごふぁんけ~(HIFANA)
歩いて帰ろう(斉藤和義)
長い間(Kiroro)
何度も(Spinna B-ILL)
君が僕を知ってる(RCサクセション)
ガルシアの風(仲井戸"CHABO"麗市)


全体的な感想としては「Leyonaはオリジナルのほうが光る!」ということ。

どの曲もアレンジとかはLeyonaっぽくておしゃれでいいんですが、ただ歌がちょっとね、なんか曲によっては彼女の歌唱力では歌いきれていないのではないかな?と思うところがありました。

オリジナルの域を越えたな、と思えるものがなかったのはちょっと残念ですが・・・

前いろんなアーティストに曲を作ってもらっていたアルバム「Clappin'」もそうだったけど、彼女はきっと明確な彼女のスタイルっていうのがあって、

そこにきちんとはまらないと、どうも彼女のよさが100%発揮されないのかもね。

でもがっかりとかそういう感じはしないんですよね、なぜか。なんかその辺も許せちゃう、ああ、本当にこれらの曲が好きなんだな、すごくリスペクト込めて歌ってるんだな、というのが伝わってくるからかな?

leyona2


Kiroroの「長い間」とかの選曲にびっくりしましたが・・・これがなかなかいいんですね~。ちょっとボサノバみたいな感じで。

まだ聞き込んでいない曲もあるんですが、個人的には「長い間」と「何度も」が気に入りました。

新曲の「STARS」もよかったので、やはりオリジナルに期待したいです。

http://www.youtube.com/watch?v=MPprebQdzfg


日本では彼女のベストアルバムが2枚もでているそうですね。

Leyonaまだ知らない人はここから入るのがいいかも。

個人的には2007年の「Off The Lip」と2003年の「SunRord」がおすすめです。

leyona3


自分好みじゃなかったけれど、聴いてみた3人のR&B Divas

年が明けてからも仕事が忙しく、なかなかしたいと思っている音楽紹介などが滞ってますが、簡単にいくつか紹介。

今回はR&Bの人気女性シンガー三人の新譜。題して「自分好みじゃなかったけれど、聴いてみた3人のR&B Divas」。

まずはMary J Bligeの新譜「Stronger with Each Tear」。

メアリー・J.ブライジ/ストロンガー・ウィズ・イーチ・ティア(初回生産限定盤)
メアリー・J.ブライジ/ストロンガー・ウィズ・イーチ・ティア(初回生産限定盤)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)



実はMaryの曲ってほとんどきちんと聴いたことがなかった。
とても有名で、みんなが彼女はいい、と言っているのも知っていたけれど、視聴とかしても、どうも私には響いてくるものがなく、
それでもなかなかいいな~、と思ったのは彼女が他のアーティストと一緒に歌っているものばかりでした。
(Chaka Khanとの「Disrespectful」とかMusiq Soulchildとの「IfULeave」とか)

で、こちらは興味で入手してみましたが、う~ん、やっぱりどうも私の好みじゃないみたい。
もちろんベテランでうまいですが、曲に何か特別さを感じないなあ・・・
どれも新鮮なアレンジとかメロディというのでもないしな。

それでもなんとか私にも聴けるな、と思ったのは「Kitchen」。
これはかわいらしいキャッチーなメロディでいいです。

彼女、歌は文句なくうまいので、もっとバラッドとか歌ったらいいのにな、と思いますが・・・
「In The Morning」はそういう意味ではバラッド的な曲かな?
最後の「Color」なんかもそうですね。

でも多分昔からのMaryファンは気に入るのでしょう。全然いい紹介になっていないけれど・・・


そしてもう一人はR&Bのスーパーディーヴァといってもいいでしょう、Alicia Keysの「The Element Of Freedom」。
(ちなみに日本では「アリシア」って呼ばれていますが、「アリーシャ」が正しいです)

エレメント・オブ・フリーダム デラックス・エディション(DVD付)
エレメント・オブ・フリーダム デラックス・エディション(DVD付)
クチコミを見る


これも、期待が高かったわりに、個人的にはがっかりだった一枚。
というか、多分私がいわゆる「ヒット・アルバム」とかのメジャーよりの音が好みではない、というのをこれで再確認した感じ。

前回のアルバム「As I Am」はシンプルな感じでよかったですが、今回はまたちょっと違った感じにしようという彼女の趣向はわかるんですが、
どうもしっくり来てない感じがするんだよな・・・

懐かしめなシンセ・サウンド。なくなったマイケル・ジャクソンをも彷彿とさせるようなアレンジとか。
全体的にソウルというよりはポップですね、これは。

それから気がついたのは歌詞、ちょっと新鮮さにかけますね。
いつも同じような内容で、もう少し一工夫ほしかったな~。

「Put It In A Love Song」はビヨンセとの共演ということで、もうそれだけでなんかすごいって感じがしちゃいますが、
やっぱりこういう曲調は私好みじゃないな。
で、こういう曲を歌わせたらやっぱりうまいなー、ビヨンセ、って思っちゃいました。

まあ私がちょっと期待しすぎてただけかな??
彼女はやっぱりネオ・ソウル的なもの、ピアノを基本にしたシンプルなもののほうがいいと思う。

唯一惹かれたのは「Empire State Of Mind (Part II) Broken Down」でしょうか。
彼女らしいNYをテーマにした曲。

あと今回のアルバムを聞いて、前々からちょっと気づいていたのだけれど、「彼女の声は私の好みではない」ということもよくわかりました。
なんか突き抜けない感じがするんですよね。クリアな声じゃないというか。どこかフィルターかかっているみたいな。

もちろんアリーシャ、素晴らしい曲を作るし、才能にあふれたアーティストだと思っています。
でも個人的に好きな声じゃないんですね。もうちょっとパンチがほしい。まあそこら辺が彼女が受ける要素なんだろうけれど。


そして三人目。
Leona Lewisの「Echo」。

レオナ・ルイス/エコー デラックス・エディション(初回生産限定盤/CD+DVD)(CD)
レオナ・ルイス/エコー デラックス・エディション(初回生産限定盤/CD+DVD)(CD)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)



彼女の大ヒットとなったデビュー・アルバム「Spirit」も持っていて、これはそれなりに聴ける曲が何曲かかったんだけれど、
今回は、もう音についていけませんでした。
いやはや、ほんともうこういうエレクトロポップ的なのがまったく自分には合わないと思い知らされたよ。

そしてアリーシャと同じく、彼女の声も私好みではなく、このねちっこい声、続けて聴くのは私にはつらいです。

その中でもなかなかいいな、と思ったのは「Stop Crying Your Heart Out」くらいでしょうか。

彼女も歌はうまいんだけれどね・・・

どの曲もなんかおんなじ感じなので、もうちょっとバラエティーがほしかったかな。

私の中では彼女の曲はティーンエージャーが好みそうだ、と言う感じがしているんですが、どうなんですかね?
彼女もソウルというより断然ポップです。


ということで、「はやり」の音がどうもだめな私が紹介しても意味がないような感じになっちゃいましたね。
でも、本音では、みなさんどう思ったんでしょうか?

KorresのBody Butter

皆様、こんにちは。新年いかがお過ごしですか?私は明日から仕事再開!っていっても、年末年始の休みは1日のみで、今年は運良く週末と重なったから3連休になったのですが、とりあえずようやく普通のスケジュールに戻ると思うと、なんだかちょっとほっとしています。

仕事が忙しいこともあって、きちんとリズムを取っていかないとなかなか毎日の集中力、体調管理も難しいので、ちょっと働いてお休み、というのはなんだかリズムが崩れるな~、と思っていたのです。
それにずっとお休みでいなかった副社長も明日から戻ってくると言うことで、なんとかさぼり気味の同僚たちも少しは働くようになることでしょう・・・

さて、日本の皆さんももうお仕事開始でしょうか?
新しい年の始まりはどのように過ごされましたか?

この冬はトロントは暖かめで雪も少ないのですが、今日は久しぶりに雪が降りました。

ちょうどばーっと降っているときに外に出ていたので、その真っ白な世界を見て「あ、ようやくトロントらしい冬になったな」と思いました。

おうちに帰ってくるころにはやんでいましたが、マイナス10度以下の寒さで、普段はセントラルヒーティングで暖かい部屋も寒くって、
こういう日は暖かい飲み物が飲みたくなる!ということで、買ってきたケニアのコーヒーをいただきました。

teacoffee


なかなかしっかりした味でおいしいです。
ちなみに写真に写っているコーヒーの隣のパッケージはクリスマスのときに妹マーガレットとママがくれたアール・グレイ・ティー。
アートなマーガレットがハンドメイドでパッケージを作ってくれたのでした。かわいいでしょう?


今日はHomeSense(http://www.homesense.ca/en/index.asp)という雑貨やキッチン・バス用品などがそろっているお店へ行ってきました。

いろいろ細々したものがほしくて行ったんですが、びっくりしたのはスキンケアやヘアケア製品がものすごく安いこと!

私の好きなオーガニック・スキンケアブランドのKorres(http://www.korres.com/CountrySelect.aspx)のBody Butterも8ドルくらい。
これ、普通に買うと29ドルもしている商品。他にもこれまた私の好きなPhilosophyのクリームとかもあったし、これからちょくちょくスキンケア・セクションもチェックしよう!と思ったのでした。

今回買ったのはQuince Body Butter(http://www.korresusa.com/product/5733/jumbo-body-butter/bath-and-body/category/body-butters)。

korres


日本では150mlのが入手できるみたいです→http://shop2.genesis-ec.com/search /result.asp?shopcd=17218&itemgrp1cd=809&itemgrp2cd=20&itemgrp3cd=201449

Quinceというのはマルメロというバラ科の実のなる植物で、カリンとにているみたいですね。

このクリームはとってもフルーティーないい香りで、潤います。日本で買うと高いですが、おすすめです。

↓これは違う種類ですが同じKorresのボディーバター。

コレス カムクワットボディバター 833809118 (150ml)
コレス カムクワットボディバター 833809118 (150ml)
クチコミを見る


これからまた仕事で手が荒れるので、これをハンドクリーム代わりにして潤いといい香りでリフレッシュするつもり。
ということで、明日からまた仕事、頑張るぞ~!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ