Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

November 2009

クリスマスの飾りつけ (写真更新)

この間うちのお隣さんのうちの大きなクリスマスツリーの話をしましたが、今日うちらもちょっとクリスマスの飾り付けをしました。

70e98828.jpg


といっても今年も去年と同じくセーブモードなのでツリーは買わず、電飾と緑の飾りで壁にツリーの形を形作るというもの。どうでしょうか?

ドアにも枝で作られたリースを掛けてみました。この写真は間違ってすごく小さくなっちゃったので見にくいけれど・・・

56e4ea84.jpg


ちなみにリースの由来とかなぜ飾るのかとか知らなかったですが、日本で言う注連縄っぽい感じみたいね。
(詳しくはこちら→ http://www.e87.com/selection/sp_xmas/colum_05.html

今日もギフトショッピングで出かけてきたけれど、すでにモールのなかのお店はどこも行列になっていてびっくり!
みんな早めにクリスマスショッピングをはじめているのね?。うちらももたもたしないで早めに終わらせないとな。


そういえばずーっと通っていたカイロプラクティック。ようやく週1回になりました。
といっても、忙しくなってきたら回数がまた増えるかもしれないんだけれど・・・
でもそのおかげで最近は肩や腕の痛みがなくなったし、痛くなっても治りが早くなりました。よかったわ?。
やっぱり痛みのない生活というのはいいね。
いい先生にも出会えたし、やっぱりカイロはじめてよかった。

さて、明日は月曜、またお仕事。まだそれほど忙しくはないものの、いつも大体11月月末くらいから忙しくなってくるし、
先週新しいプロジェクトも始まったので、来週くらいからその反響が返ってきそう。火曜はクライアントも会社に来るって言うしね。
また気合入れて頑張りましょ!

ショッピング!

今日は気温がまた上がって、そんなに寒くなくていい土曜日だった!

うちらはすでにクリスマスギフトのショッピングを始めようと思ってまして、その前にデイブ妹マーガレットのお誕生日が今月なので、彼女のバースデイギフト探しもかねて、うちの会社のすぐ近くのDon Mills Centre(最近はShops at Don Millsとかいう変な名前に変わりました→http://www.shopsatdonmills.ca)へ。

お気に入りのAnthropologie(http://www.anthropologie.com)へまずは直行。いつ見てもかわいいものにあふれてます。

かわいいトップスを自分用に(おいおい、ギフトはどうした?!)購入。

日本では全然思ったほど買い物する時間がなかったので、どこか消化不良な感じだったので、嬉しい。
なんだかお洋服ショッピングも久しぶりな気分。

そのあとはMcNally Robinson Booksellersという本屋さんへ(http://www.mcnallyrobinson.com/home)。

ここも本だけでなくかわいい雑貨が置いてあったりしてお気に入り。店員さんもみなとてもフレンドリーです。
いろいろギフトになりそうな本も物色しつつ、もうちょっと考慮しましょう、ということに。

ギフトショッピング、楽しいな?。

今年はデイブには何買おうかな?。考えるのも楽しみのうちの一つです。
みなさんはもうクリスマスに向けて準備始めましたか??

2009年日本滞在記 第四弾 メイクアップレッスン

前回報告した築地市場訪問の後、私と姉は六本木に足を移し、ヘアサロン・アンフルラージュ・ラヴレ(http://enfleurage-salon.com/)で
ワンポイント メイク アドバイス +眉カット付き〈20分〉3,150円というのをやってもらいに行きました。

こちらで詳しい情報を見ることができます→http://enfleurage.exblog.jp/11730801/

アンフルラージュは私が大学生くらいのころから日本を出るまでずーっと通っていたヘアサロン。
カナダに移住してからも、帰国するたびにここに寄ってスタイリストの大野さんに会いに行っていたのですが、なんともう辞められたということで・・・すごいショック!会うの楽しみにしてたのに・・・

でもせっかくだし、サロンのサイトを見てこのメイクアップレッスンが気になったので、姉と二人で行くことにしたのです。

レッスンをしてくださったメイクアップアーティストの藤垣由夏さんは雑誌やテレビなどでメイクも手がけていると言うプロの方。
大人のショートカットがかわいく且つかっこいい素敵な方でした!

物腰もとっても柔らかで、丁寧にいろいろな質問に答えてくださいました。

私たちはワンポイントメイクアドバイスというのに、結局ワンポイントどころか、いろんなところを直していただいて、眉カットはその分なかったですが、一人30分以上やっていたんじゃないかな?

頬の部分などには明るめのファンデーションをのせると影の部分とのコントラストで顔がきゅっと引き締まって見えるとか、基本的なファンデーションの塗り方、眉の書き方、アイラインのことなど、いろいろと教えてもらって大満足!

知っていたようで全然知らなかったメイク。行ってよかったです。

女性の皆さんに、ぜひおすすめです!

今回は写真がないので、かわりにうちの日本の実家の愛犬ころ君の写真を・・・

d37900a5.jpg

横顔。


315d074a.jpg

パパのズボンを枕代わりにお休み中・・・


20c4c36a.jpg

ママのご飯を狙っています。

困ったもんだ・・・

e94af000.jpg


まさにこれと同じような同僚がいるのよ・・・

Joss Stone 「Colour Me Free!」

Joss Stone  「Colour Me Free!」
http://www.jossstone.com/

70b2be8e.jpg


ついこの間発売されたばかりの彼女の新譜です。レーベルといろいろ問題が起きているようで、アルバムにもそんな感じが投影されていますが、とにかくちゃんと発売されてよかった。
個人的には気に入りました。
ただ一般的にはどうかな??

e137b253.jpg


今回は前回の2枚だったかな?の結構今時な感じのサウンドとは方向転換で、どっちかと言うと彼女のファーストアルバムで見せてくれたような、クラシックソウル的なサウンドが復活しているので、世間受けは・・・するんだろうか??実際ちょっとレビューとか読んだけれど、あんまり好評じゃなさそうだもんな・・・

でもジャケットはう?ん、もうちょっとかっこいいのがよかったな。(一番上のが北米版のジャケット。下のがイギリス版?こっちのほうがいいな?)

540ff641.jpg


でも私はこういうの大好き!

「Free Me」はソウルというよりもロックな感じですかね??でもいいアルバムの幕開けだと思う。

「Could Have Been You」はけっこうコンテンポラリーなサウンドだけれど、切なめでいいね。ピアノの入り方とか、バックのヴォーカルアレンジとかもいいです。

Jeff Beck と Sheila E.をフィーチャーした「Parallel Lines」も印象的な一曲。

「Lady」は雰囲気抜群で彼女の歌い方とかもかっこよく、かつセクシーな感じで私は気に入ってます。

1178b9bb.jpg


「4 And 20」なんかはずいぶんレトロな感じのサウンドだけれど、こういうのもなかなかいいじゃない!

続くRaphael Saadiqと組んだ「Big 'ol Game」もかなり懐かしいサウンドですが、さすがRaphael Saadiq、それでもやっぱりかっこよくまとめてますね。

「Governmentalist 」は社会的なリリックも印象的だし、マーヴィン・ゲイのWhat's Going On」あたりの曲を連想させる一曲。Nasのラップも入ってますが、やりすぎないから私でも大丈夫。

68151f50.jpg


「Incredible」はご機嫌なグルーヴの曲でいいね。このくらいなら受けるんじゃないかな?

「You Got The Love」はこれまたちょっと違う感じで懐かしいサウンドだね?。突き抜けるような爽快なメロディで、私は結構気に入ったな。歌詞もいいし。

「I Believe It To My Soul 」はレイ・チャールズのカバー。ホーンズがかっこいいと思ったら、サックス・プレイヤーのデイヴィッド・サンボーンが参加してました。納得。

「Stalemate (Feat. Jamie Hartman)」も力強い一曲。

最後はバラッド「Girlfriend On Demand」。女友達へのメッセージをこめた曲。Jossはどっちかというと張り上げて歌うことのほうが多かったので、こういうのは新鮮。

f117bde9.jpg



しかも彼女、ずいぶん歌手として成長しましたね。
ファーストも素晴らしい出来だったし、最初彼女が出てきたときは、あのソウルフルな声が白人の彼女のものと知って、ずいぶん衝撃的だったのですが、
でもまだやはり若かったというのもあって、うまいし、勢いもあったんだけれど、いまいち表現力に欠けるかな?なんて思っていたんですが、この新譜ではその辺もずいぶん伸びたな?、と感じました。

確かに昔のソウルっぽさをずいぶん出しているので、そういうのを知っている人にしてみると「どっかで聴いたことある」的な曲が多いのも事実なんですが、
でもここ最近のR&Bのサウンドの中で聴くと、これはこれでまた新鮮だし、ユニークであり、チャレンジャーだと私は思うな?。

ファーストアルバム以外はまったくと言ってもいいくらい聴いてない(持っているんだけれど)んだけれど、これはへヴィーローテーションになりそうです。


ジョスの今までのアルバムをこちらで購入できます↓

The Soul Sessions


イントロデューシング・ジョス・ストーン

翻訳

また雑記でごめんなさい。日本滞在記もそのうち復活させますのでお待ちを?。

今日は久しぶりに頭を使ったわ。
仕事で日本語への翻訳をしたんだけれど、うちの会社でやっているアンケートの懸賞当選者に送る宣誓書とかの訳で、思いっきり法的な表現とかで、
いやはや、自分の日本語力を試されましたわ。ってまだ終わってないんだけれど。
でもこういうのはプロの翻訳者にやらせるもんだと思うんだけどな?。
意味はわかっていても、きちんとした日本語で単語が浮かんでこないんだな?。
でも翻訳って大変だけど、おもしろいね。学生のころも翻訳するのは結構好きだったけれど、いつも意訳だったのよね。
最近はなるべくオリジナルの文章構成を保ちつつ、自然な日本語に訳せるように頑張ってます。
とはいってもこれもものすごい少人数の人にしか配られないんだけれどね・・・

ささやかな嬉しい交流

日本滞在記をちょっとお休みして、今日は雑記を。

昨日うちに帰ってきたら ドアの前でお隣さんのアンと出会いました。
彼女は年配の女性。いつも朗らかで、かわいらしいおばさんと言う感じ。

数日前から彼女のドアにはクリスマスのリースとドアを縁取るようにデコレーションで飾られていて、とってもかわいらしくて、いいね、とデイブと言い合っていたので、
「ドアのデコレーション、いいね。クリスマス・スピリットを感じさせられるね」と言うと、彼女、「クリスマス・スピリットって言うなら、見せたいものがあるから、荷物置いたらうちに来て!」とお隣に招待されました。

行ってみたら、大きな大きなクリスマスツリーが!

きれいなデコレーションでいっぱいに飾られたツリーはみているだけでもわくわくする感じ。
室内も色とりどりにデコレーションが下がっていたり、窓際はクリスマスカードが連なっていたりで、素敵。

「いつもあわただしくクリスマスを迎えて、忙しい忙しいっていって、デコレーションするのが遅くなったり、適当にやっちゃうから、今年はちょっと早いけどもう飾っちゃったの!どう?」とアン。

アンの娘さんのエミリーもいて、「なかなかいいでしょ?」と。

「まだ部屋の中のデコレーションは終わってなくて、今度はキッチンのあのドアのところも飾ろうと思ってるから、終わったらまた知らせるから見に来て!」と言ってくれました。

アンの部屋で飼っている20歳にもなると言う猫ちゃんの話をしたり、ちょっとしたひと時なんですが、なんだか心温まる交流でした。

今までも何度も顔を合わせておしゃべりはしていたんだけれど、こんな風におうちの中に入って、というのは初めて。

こういうのがいいよね、なんか。

お隣さんがいい人でほんとによかった。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ