Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

August 2008

Lake Simcoe Cruise

日曜日はいろいろとお買い物をし、月曜日はトロントから北西にある街Barrie(バリー)でLake Simcoeクルーズをしてきました。
http://www.midlandtours.com/Serendipity/barrie.htm

b6f484dd.jpg


うちらは昼間のお食事なしの1時間半のクルーズに参加したのですが、天気もよかったし、気持ちよかった!
船は3階建てなので各階ごとに違った景色が楽しめるのもよかった。

086c641a.jpg


船は結構大きいです。下の写真の車輪のようなもので動いています。

f9554b0f.jpg


ただLake Simcoe周辺、またはバリー周辺にはそれほど目立つ建物とかがあるわけではないので、人によっては飽きちゃうかも。
まあ、シンプルに空、風、湖を楽しむためであって、そういう意味で私は大満足でした。
ちなみにお値段は大人一人$20です。

3fb0333a.jpg


バリーには初めて行ったんだけれど、まだまだこれから発展する若い街、という感じですね。
こじんまりしていて、きれいだし、一時訪問者の目にはいいところ、と見えました。(下の写真がベイエリア)

2e085be4.jpg


ついてすぐ、駐車場(市が運営していると思われる)に車をとめて、料金を払おうとしたら、「機械故障中。駐車無料」の張り紙が。
バリー、太っ腹だなあ?。
ちょっと立ち寄ったカフェでもオーナーらしき男性や、キャッシャーの女の子、お客さんも実にフレンドリーだったし、
このクルーズツアーの受付の女の子もいい対応だった。
船を操縦していたキャプテンもとてもいい人で、うちらが周辺をうろうろしていたら、操縦室に入れてくれて、デイブは操縦席に座って写真まで撮らせてくれたし。(それが下の写真)

c64710fa.jpg


そんなちょっとした触れ合いからもなかなかいい印象の街でした。

ここは夏は湖をメインに、冬は多分ウィンター・スポーツとかをメインにしているのかな?
うちらが行った先週末は自家用ボートでくつろぐ人たちや多くのバイカー(どうもバイカーたちに人気のようで、結構見かけました)達が目立ちました。
バリー周辺にはキャンプ場も多かったです。

うちらの住むトロントのあるオンタリオ州は大きいので、こういう小さい街を訪問するのも楽しいです。

そうそう、9月には休みを取って、前から行きたかったモントリオールに行ってきます!!楽しみ!

車でアメリカへ・・・

こちらは月曜日が祝日で3連休でした。
カナダにお住まいのみなさんはどんな風に過ごしたのでしょうか??どこか出かけた??

うちらは土曜日はデイブのアイデアで車でアメリカに一日旅行へ。
私はカナダの永住権保持者なので、カナディアンと同じようにパスポートとPRカードがあれば大丈夫かな?なんて思っていたら、大間違い。
しっかり止められて、1時間半くらい待ってようやく必要なフォームを手にし、しかも指紋もとられました。
このフォームも、誰がNOって言うの?っていうような質問だらけのもの。
うちらは数時間アメリカ、ナイアガラ・フォールズ、バッファローをぶらぶらしようってだけだったのに、
高速も混んでたし、この入国審査であわせて3時間くらい待って、結局ほとんどアメリカ観光する間もなくカナダに帰ってきました?。

それにしてもこのアメリカの入国審査のオフィス、ケオス(日本語だと、カオス、かな?)でしたよ。
何の指示も無く、ただ部屋に入ってどこに順番の札があるの?列は?なんて戸惑っていたら、
列も順番もなく、ただ自分の名前が呼ばれるのを待つのみ、というありさま。

もう少しオーガナイズされていてもいいのではないかな?、なんて思ってしまったんですが・・・そういうもんなのかしら?
でもやっぱり何度経験してもイミグレは嫌だわ?。

カナディアンは指紋もとられず、免許証と出生証明書とかでOKなのに、
ほぼカナディアンと同等(選挙権なし、警察官とかにはれないとかの違いはあるけれど)の権利があるのに、
しかもカナディアンだってアメリカから見たら外国人なのに、この違いは何なんでしょ。まあ国籍としては日本人だからか?。
それにしても面倒な。車で入国するのはもう辞めよう、と思いました。
これなら機内でこの紙を配ってくれる飛行機での入国のほうが楽だし、気持ち的にも健康的だわ。

アメリカからカナダに戻る道すがら、虹が見えたので思わずパチリ!

1b326675.jpg


車内からの撮影なので、あんまりよく撮れていませんが・・・

それからカナダに戻ってから、夕焼けがとってもきれいだったので、これもまた車内から・・・

634323b9.jpg


やっぱりきれいな景色は心癒されますね?。

いまさらはまったテレビドラマ

うちらはテレビをほとんど見ない。
毎朝ご飯を食べながらBreakfast Televisionなる番組を見るくらいで、夜はまず見ない。

そんなうちらが最近はまっているのがTVドラマ。
とはいってもどっちもリアルタイムのオンエアーではなくDVDで後追いしているんですが・・・

一つは前にも紹介した「The Office」。

Office: Season One (Ws Sub Dol)


Office: Season Two (4pc) (Ws Sub Ac3 Dol Dig)


Office: Season Three (4pc) (Ws Sub Ac3 Dol Dig)


そしてこれは日本でも大人気の「>Heroes」。

Heroes: Season 1 (7pc) (Ws Sub Ac3 Dol Dig Slip)


どちらもNBCで放送されています。
姉から面白いよ!と言われて見てみてはまりました。

こういうアンサンブルものは結構好きです。
しかもコメディかと思っていたらかなりシリアスなのね。

出てくる役者さんがみんなどこかで見たことあるような気がしてしまう。

うちらはDVDで見ているのでまだ第2シーズンは見ていないのですが、DVDが出るのが楽しみだなあ?。
こちらでは第3シーズンは9月に始まるみたいなので、これも楽しみ!

実はうちらケーブルに入っていないので、これを機にケーブル契約しようかな?。

もう一つはドラマではなく、有名イギリス人シェフ、ゴードン・ラムゼイ氏のクッキング・コンペティション番組「Hell's Kitchen」。

Hell's Kitchen: Season 1 (3pc) (Full Ocrd)


これはDVDではなく毎週火曜日のオンエアを見ています。

彼が大きなレストランの(今のシーズンは彼の持つ多くのレストランのうちの一つ)シェフを選ぶために挑戦者達が毎回いろんなことをし、毎エピソード一人ずつ挑戦者が抜けていくんですが、これが面白いの。

普段リアリティ番組は嫌いなうちらですが、これはシェフ・ラムゼイ氏が面白くて大好き。
でもこりゃ相当ストレスフルな状況で挑戦者達が料理しているんだなあ?と思われます。
私だったら緊張とプレッシャーで泣きそうだわ。

日本ではオフィスもヘルズ・キッチンも放送されていないのかな??

面白いのでおすすめなんだけど・・・

最近はこれらのDVDも見終わってしまったので、「Prison Break」のDVDも借り、はまりました。

Prison Break: Season 1 (6pc) (Dub Sub Dol Sen)


Prison Break: Season 2 (6pc) (Ws Sub Ac3 Dol)


Prison Break: Season 3 (4pc) (Ws Sub Ac3 Dol)


主人公のウェントワース・ミラー(すごい名前!)がものすごくかっこよくて、たちまちファンになってしまいました。
それぞれのキャラクターも受刑者なのに、なぜか憎めないキャラでいいですね?。
これが一番好きかも!次は9月からニューシーズンが始まるので、待ちきれません!
その前に8月にシーズン3のDVDも発売になるので見ないと!

最近はTVドラマも映画並みの出来栄えですごいねっていってる私は古いか。
でもTVドラマのよさにはまりつつあるうちら、結構自分達も意外でびっくりしています。

多分最近あんまり興味のそそられる映画がないからかな?
特にいいドラマがないですね。残念。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ