Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

June 2006

香り

カナダって夏も涼しいってみんな思ってませんか?

ところがどっこい、けっこう暑いんですよ。
5月後半なんかは30度まで上がったりして。

こう暑くなってくると気になるのはデオドラント。
私はあまり汗っかきではないんですが、
やはり身だしなみとしてデオドラントは使っています。

最近私のお気に入りWELEDAのWild Rose Deodorantというのを愛用しています。

826a627d.jpg


ワイルド・ローズというので、もちろんバラの香りなんですが、
へんに甘ったるい感じがしないのがいい!
オレンジの花とワイルドローズが配合されているそうです。
つけたときちょっとアルコールっぽい匂いがしますが、
つけたときだけで、あとには残りません。

無添加で何度スプレーしてもいいっていうのもいいね。
べたついたり、肌に染みたりもしないし。
部屋にスプレーしてもいいそうです。

正直、長持ちしてる気はあまりしないんですが、
いい香りなので使っています。

で、香りなんですが。
自分にあった香りに見つけるのって難しいですね。
自分が好きな香りが必ずしも自分にあった香りとは限らないし。
やはりいろいろ試してみるしかないんでしょうか。

私はずーっとクリニークのHAPPY MENを使っていました。
姉がHAPPYを買って、いい香りだったのだけど、
同じ香りじゃつまらないな、とMENのほうを購入。
さっぱりしていて“HAPPY”というだけあって、元気な気持ちにさせてくれるようで、
何度も女性用のHAPPYを買おうと思ったのだけど、
結局いつものMENのほうに落ち着いてしまっていました。

でもここ最近またちょっと違う香りを試したくなっています。

あまりきつい、香水らしい香水というのは自分にはあっていないので、
やっぱりさっぱり系がいいな。

でも自分の性格やなりたいイメージ、などなど香りを選ぶポイントってたくさん。
迷いますよね。

私の好きな光野桃さんというエッセイスト(ここで彼女のエッセイに触れることが出来ます!)
が彼女の著書の中で香水についていろいろ書いたりしていたけれど、
「自分の好きな香り」だけで探すより、
やっぱり内面を見て探していく香りっていうのも難しいけど、面白そうだと思いませんか?

今までは同じ香りを長く使って、「自分の香り」にする、
というやり方がいいかな、とか思ってもいたのですが・・・

それに自分だけを思って選ぶ香りもあれば、
例えば異性を気にして選ぶ香り、というのももちろんありますよね。

うーん・・・やっぱり難しいな。

みなさん、自分はこういう香水遍歴をたどってきたよ!
とか、教えてください!

男性からも意見も待ってますよ!
自分はこういうのを使っている、というのから、
女性にはこういう香りを身につけてほしい、とか、ね。

うん、これはコメントが楽しみです。
みなさま、よろしく!

Lancome & Elizabeth Arden

また仕事が忙しくなった。

いつも日記は実は会社で書いていたのだけど、
メールをチェックしてる暇もなくなりそうな勢い。

というか今のプロジェクトはPCを使わないのですよー。
膨大な量の郵便物をひたすらさばく。
同じことの繰り返しはきつい・・・
でもこれが数週間続くのだ・・・覚悟せねば。

それはそうと。
えー、今日はまたスキンケア&コスメ報告でございます。

私は化粧品とかで「いくら買うと今ならただでフリーギフトがついてくる!」というのに弱い。

そうじゃなくてもいろんなのを試したい、といつも思っているので、
こういうのを見るとやばいのですよね。

でも、運良くちょうど切れてたものを買おうとしたときに
こういうのが重なってくれると嬉しいよねー。

あと、今までちょっと手を出さずにいたのもこういうのをきっかけに
挑戦できるのでいいか、とまあ、言い聞かせています。

で、今回はLANCOME。
前からファンデを使っていて、ちょうど新しいのを買ったらフリーギフト!

で、初めてランコムのマスカラを使ったのだけど、
ムム、違うね、やっぱり。
前からいいって聞いてはいたけど、やっぱりよかった。

6a90173d.jpg


何がいいって、だまにならず、一本一本きちんとまつげをキャッチしてくれるのね。
そしてカールもしやすい。

パンダ目になることもないのもうれしいことです。
これからマスカラはランコムにします!

ちなみに今回サンプルで入っていたマスカラはHYPNOSEというのです。

もうひとつランコム。
これはサンプルではないんだけど、
前から気になっていた色のアイシャドウを購入!

Color DesignのBest Dressed Sheenというもの。
ターコイズブルーにちょっと緑がかったようなけっこう派手な色です。
でもアクセントにつけるにはいい感じ。きにいりました!

9e30708a.jpg


あともうひとつ、Elizabeth Arden(エリザベス・アーデン)。
こっちではキャサリン・ぜータ・ジョーンズの広告で知られているんですが。

8b00e19f.jpg


HYDRATING MASK FOR DRY SKIN
http://www.pariswave.com/detail.php?id=5483
というの、なかなかです。
いい香りできつくないし、つけた後もスーっとする感じがいいです。

57423f2a.jpg


あとPeel & Revealというパックみたいなのも購入。
http://strawberrynet.estorerate.com/Peel+%26+Reveal+Revitallsing+Treatment_3940_product.html

これまたいい香りの透明のジェルを塗って、乾いたあとはがして、
角質などを取り除くってことです。

e6db6ed9.jpg


このブランドのはけっこう肌にもやさしいし、香りもさわやかででナチュラルなのがいいです!

ちなみにエリザベス・アーデンはカナディアン!
ここ(http://en.wikipedia.org/wiki/Elizabeth_Arden)で彼女のことを調べて知りました。
こういうのも面白い。

他にもEight Hour Cream
http://www.pariswave.com/detail.php?id=5477
もきになる!

てなことで、このくらいにしておきましょうか・・・

ゲームの思い出

デイブがゲーム機、XBOXを買った。
私はゲームについては知識がないが、マイクロソフトのですね。
すでにXBOX LIVEとかいう最新のが出てるらしいけど、これは高い。

で、古いXBOXを購入したようです。

それにしてもすごいね。
うちは兄が小さいころからやっぱりゲームをやってたから、
それなりにゲームシステムは一応知ってるけど、
私はスーファミが出たとき、映像がすごいなあ、ってびっくりしてた人なので、
今のデジタルデザインの美しさにはもう驚愕です。

私も暇なときはデイブのゲームをちょっとかりて遊んだりするんですが、やっぱりだめね。
わからなくてつまづくと、もう全然機転がきかないんだな。
でもそこにデイブがいると「そこをチェックしてみろ」とかいうわけですね。
そうするとなぞが解ける。

やっぱりゲーマーは目の付け所が違うなあ、と思っちゃう。
というか経験のなせる技なんでしょうが。

ゲームといえば、私がまだ小学生くらいのころかな?
うちら子供たちがゲーム(まだファミコンだったか、スーファミだったかは覚えてない)
をしているのが気に食わなかったうちの父、いきなりゲーム(本体)を掴み取り、
なんと窓から放り投げたんです!!

うちの前には小さな川があって、見事川にゲーム機が沈没・・・

父としてはゲームでTVが占領されて見たい野球も見れない、
というようなのが本音だったと思うのだが、
当時は「おまえらがゲームをした後はいつもTVの映りが悪い」とか理由をつけていた。

そしてうちら兄弟3人、泣く泣くゲームを手放す羽目になったのでした・・・

ANI-JAZZ

自分の誕生日祝いってことで、日本の家族がいろいろ荷物を送ってくれました!
その中で姉が気にいったといって送ってくれたCDを今日は紹介したいと思いまっス。

東京ブラススタイル(http://www.brasta.jp/)という
女の子12人がバリバリ吹きまくる(または弾きまくる)というJAZZバンドだそうです。

5cfb31e8.jpg


で、「ANI-JAZZ 1st note」というアルバムタイトルなんですが、
みなさん、ANI-JAZZって何かご存知ですか?

私はすぐにはわからなかったのですが(たぶんバカ)
アニメソング・ジャズってことですねー。
というのは彼女たちの演奏するこのアルバムは全てアニメソング!

全部で10曲、ほとんどみんな聞いたことある曲ばかりです。
アトム、キューティーハニー、ラムちゃん、ひょっこりひょうたん島、
ひみつのアッコちゃん、タッチ、ルパンなどなど。

どれもかっこいい仕上がりになっています。
私はJAZZには詳しくないけれど、やっぱりこういうビッグバンド系というのは
もりあがっていいね。
そしてどうしても難しいというか、近寄りがたい感じのJAZZも
こうしてみんなが知ってるアニメソングなので、
一気に身近に感じる?のではないでしょうか。

うちの兄はサックスも吹いてたJAZZファンで、姉は兄に聞かせたらしく、
姉が言うには「お兄に言わすとJazz的にダメ」なんだそうですが、
(まあ、彼はあまりビッグバンド系は好きではないしね)
姉はすごい気にいって、最近ジャズのライブなんかも知人に連れて行ってもらったそうです。

聴いた感じでは「もうちょっとパワーがほしいかなあ」という気もしないでもないけど、
みんな若いのにすごいなあ、と思います。
バンド平均年齢23歳だそうです。
写真をみると、確かにみんな若い感じですねー。

40b7cdbe.jpg


私も昔はブラバンなんかに入っていたので、
こういうのはやっぱり生で見たいなあと思っちゃうけど。
音だけでなく、こういう大勢がいっせいにぶわーっと楽器振り回して
(ってわけじゃないけど)るのを見るのも楽しいでしょう?

個人的に「タッチ」なんかが懐かしくてよかったなあ。
「ルパン」はでもやっぱりオリジナルがかっこいいな、と思ってしまったけど・・・

なにかJAZZで初心者にも入りやすいアルバムなどがあればぜひ皆さん教えてください!

27

忙しくて、ある意味忘れていた自分の誕生日でございます。

とはいっても仕事です。
それほど忙しくないので、休んじゃおっかなー、なんて思ったのですが、
同僚が休んでるし(問題児のほうではなく、もう一人のほう。娘さんが学校休んでるそうで)、
最近またちょっと落ち込みモードはいってるので、
こういうときは家に一人いてもよくないというのもわかっているので、
会社に来ました。
・・・それも悲しいな・・・

やっぱりいろいろ今の生活、今までの生活、などなどを振り返ったり、
考えたりしちゃうのですね、誕生日。

で、ちょっとまた「このままでいいのかな?」と思ったり。

それでも昨日、今日と家族、友人から暖かい言葉をもらいました。
いつもは電話代のせいでめったに向こうから電話をかけてこない
姉が出社前の忙しい時間にお祝いの電話をかけてくれました!

家族からは荷物が送られたってことだし、嬉しいです。

友達からもカードやメール、たくさんいただいて、ほんと感謝です。

離れていて、寂しいな、と思ったりすることもたくさんあるけれど、
どんなときも自分を思ってくれている人がいること、
それがとても大きな励みになります。

みんな、いつもいつも、ほんとうにありがとう。

これからもよろしく。


さて、今日は朝からデイブは寝坊。
で、ばたばたと忙しい朝を過ごすことになってしまいました。
でもせっかくの誕生日。笑顔で楽しく過ごしたいと思います。
まずは頑張って仕事、仕事!

少し涼しくなりました。

先週はうちの会社の入ったビルのエアコンが故障ということで、
ほとんど会社に行かなかったんですが、
今週はようやくテンポラリーのエアコンシステムが作動して、
普通に仕事、です。

デイブは忙しいので、暑い中先週もほぼ毎日とりあえずは出勤していたんですが、
私は2日位しか出勤していなかったんですね。
ま、デイブが仕事してるから朝はいつも通り起きるわけですが、
仕事がないってわかってるとすんなり起きれるのはどういうわけでしょうか。

今週は普通どおりに仕事、って知ってると、
朝起きるのがつらい・・・
やっぱり精神的なものって大きいですねー。

テンポラリーのエアコンが作動してるとはいっても、
そんなに涼しくないんですよね。
特に私の部屋までその涼しい風が入ってこないのよねえ。

ちゃんとしたエアコンシステムが修理されるのはいったいいつになるのだろうか・・・
噂ではやはりビルのテナントはこのせいでいろいろビジネス的な問題も
あったわけで、管理会社を訴える、なんていうのも聞きますが。

これが日本ならなはり大問題だと思いますけど、
ここはカナダ、みんな文句をいい、うんざりしながらも、
それほど大騒ぎせず、というか、もうあきらめが入っています。

さて、そういうことで、私も仕事に戻りますか・・・

54bf3ea7.jpg


おまけのころ君写真。
最近とてもペットがほしいと思う・・・

X MEN 3: The Last Stand


e68cdbe4.jpg


X MEN 3: The Last Standを観てきました。
(日本版のサイトはこちら
うちのモデムのPCからだとこれらのサイトはすっごく重いので、
日本語の簡単な作品紹介をこちらでどうぞ。

こっちでは先週末に公開したばかり。
デイブが観たいというので・・・
日本では9月公開だそうで。
かなり先だな・・・

私も1・2と見ているんですけど、今回は最終章らしいですね。
まあタイトルからもそんな感じが見て取れますが。
噂ではヒュー・ジャックマン演じるウルヴリン、
ソロの作品が作られる、とかっていうけどね。

私はコミックブックは読んだことないのですが、
デイブによるとまあ原作に沿ったストーリーだそうで。

様々な能力をもつミュータントたち。
彼らは世間から奇怪な眼で見られ、
危険な存在として扱われてきたわけですね。
それが「ミュータントというのはいわゆる病であって、
この病を治す方法が見つかった!」ということになるのです。

そこでこのミュータントとしての能力をなくす「CURE」への
賛否両論が繰り広げられます。
ミュータントたちは「これは病ではない」といったり
「俺たちを絶滅させるために開発されたんだ」といったり。

そこでミュータント同士の争いと、
ミュータント対人間の争いが始まるわけです。

あと今回は最強の力を持つキャラが登場します。
コミックを読んだ人、こういうのに詳しい人はすでにご存知でしょうが、
あえてここではいわないことにしておきます。

私はスーパーヒーローものってあんまり好きではないけれど、
Xメンはけっこう好きなほうで。
スーパーヒーロー、ひとりでなく、いろいろ出てくるから面白しろいよね。
今回もいろいろ新しいキャラが出てきていましたよ。

今まではブライアン・シンガーが監督だったけれど、
彼がスーパーマンの監督をやることになったので、
今回のXメンはこれまた若手監督のブレット・ラトナーが引き継いでいます。

私はブレットのほうが監督としては優れているように思う。
ブライアンよりいろんなジャンルを撮っているし。

まあそれはそうと、今回は今まではけっこうたくさんシーンのあったキャラが
ちょっとだけしか表に出てこない感じがありましたね。
アナ・パキンが演じるローグとか、サイクロプスとか。
ミスティークもそうかな?

65422157.jpg


でもだらつくこともなく、ずっとある種のエキサイトメンとを持続させて
あきさせない作品に仕上がっています。
エンターテイメントとしてはとてもよい映画だと思う。

個人的には「最強のキャラ」がもっとすごいことを
やらかしてくれるかと思っていたんだけど、ね。

あとマグニートを演じるイアン・マッケラン。
あの、悪者のほうですよ。
彼はロード・オブ・ザ・リングのガンドルフ。
でもここではきっちり悪者の顔になってますねえ。さすがだ。
最後の寂しげな顔がまたよかった。

3b6c5111.jpg


ま、そんなことで、日本ではまだまだ先に公開ということなので
今言われても、って思うかもしれないんですが・・・
これ、興味ある人いますか?

ちなみにうちらが見に行ったとき、たくさんの子供たちや、
高校生か大学生くらいの男の子の集団がいて、うるさかった・・・
でもうちらの前に座っていた家族。
子供二人はおとなしかったけど、親のほうがうるさい!
ずーっと食べたり飲んだりする音がうるさかったし、
2度も小銭だか鍵だかをばらまいてたり、話し声も大きくて、
映画館でのマナーがちっともわかってないようです。
子供がこうっていうならわかるけど、親がこれじゃあね・・・

そして今回もまた周りのポップコーン摂取量に驚く私なのでした。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ