これは2週間くらい前の話になりますが…
そろそろ天気も良くなってきたし、玄関前に対でおいているアーン・プランターにパンジーでも植えよう、とナーサリーへ。
まだこの時期は全然種類もないのですが、その中から選んで2つだけ買ってきました。




やっぱりいつもと同じような色合いになっちゃう(笑)
でもこの赤紫の方はデイヴがこれがいいんじゃない?というので素直に従って。
本当はもうちょっと植えたかったんですが、それはもうちょっと後に他のアニュアルが出回ってからにしようと。
そして同じ週末にダウンタウンのセント・ローレンス・マーケットに行ったついでにカットフラワーのネコヤナギとエリンジウムを買ってきたのです。

このネコヤナギは絵だが黄色っぽい。
普通は赤い枝の子が多いけどねー。
というのも、プランターはもともとセダムボウルなんて呼んでるくらい、クリーピングセダムで覆われているのです。
これがトレイリングになってくれる部分もあっていいのだけれど…
このセダムはペレニアル。
これは毎年そのままでアクセントでアニュアルを毎年入れ替えています。
パンジーを植えたはいいけれど、まだ寂しいし、高さも欲しいよなー、と思って、こちらでよく見かけるアレンジからカットのネコヤナギを挿しこんだらいいんじゃないか、と思いまして。
で、このネコヤナギが黄色っぽい枝だったので、うちのドッグウッド(シラタマミズキ)が赤い枝で綺麗なので、これも一緒に挿したらもう少しボリュームも出るな、と思ってやってみました。


こんな感じ。
どうでしょ?
やっぱり土台がもうちょっともりもりしてたらいいんだけれどねー。
でもネコヤナギもシラタマミズキもどちらもとてもタフな子なので、もしかしてこのまま根付くかもなー、なんて思ったりもして。
一応ルートホルモンパウダーもつけてみたんですが、どうなるかな?
そしてパンジーを買った際、ナーサリーで目を引いたのがこちら。

Forget-Me-Not 'Mon Amie Blue'


実はずっと気になっていたんです、勿忘草。
チューリップと合わせるのがポピュラーですが、それはあまりにポピュラー過ぎてるので、うちでやる気はなかったのです。
でもやっぱりこういう色、こういう小花が可愛い。
種から育てようかなーとも思っていたのですが、そういう時に限って種が見つからない(笑)
そしたら苗がほんと少数出回っていたので2ポット購入。
まだどこに植えるか決めていないし、今外に植えるのはまだ早いかなーと思うのでカーポートで待機中ですが。
やっぱり植えるのはバックヤードかな。
シラーとヒヤシンスが終わった後、同じような青を引き継ぐ形で咲いてくれたら嬉しいから、その辺に植えるかな?
こぼれ種で増える、と言うからうちでも増えてくれるといいんだけどなー。
そして他にも種をいくつかナーサリーとホームセンターで購入(笑)←まただよ

これはホームセンターで見かけて思わず手に取ってしまったもの。
クリーピングタイムはうちでもグラウンドカバーとして使っていて、結構よく増えています。
なのでもっと増やしたいなーということで初めて種から挑戦。
これは種だけでなく、砂やらパーライトとかかな?がすでにミックスされているようなので、バラ蒔きすればOKというもののようです。
これも蒔くのはもうちょっと待ってからですけれどね。
そしてナーサリーで買ってしまった種たちはこちら↓


Morning Glory 'Mailbox Mix'

朝顔は一時期はバックヤードの南側のフェンスに仙人草と一緒に咲いて綺麗だったのだけれど、最近はこのあたりが日陰になってきたので咲かなくなってきてしまいました。
でもフロントヤードに蔓を絡ませられる所があるなーと思い購入。
果たしてちゃんと育つか!?
これはエアルームのポピュラーな水色のHeavenly BlueとPearly Gatesというもののミックスだそうです。


向日葵もなんだかんだ言って毎年種から育てています。
今年はスキップしようと思ってオーダーはしていなかったのですが、この色を見てやっぱりほしくなってしまった(笑)
どこに蒔くんだって話なんですが(笑)

そしてやっぱりスウィートピー。
そんなに植えられないのにまた買っちゃった(笑)
Sweetpea 'April in Paris'

白と紫の爽やかなもの。
そしてもう一つ。

Sweetpea 'Zinfandel'

こちらはディープパープル。
こういうダークカラーのスウィートピーも大好き。
これも朝顔と一緒に蒔いてみようかなあ?
このRenee's Gardenのシードパケットはイラストが可愛いでしょ?
実際はちゃんとしたお花の写真の方がいいのですが、やっぱりこの可愛さに惹かれちゃいますよねー(笑)
そしてこちらはちょっとおまけ。

インスタで見て気になっていた一輪挿し。
こういうの、以前も買ったのですが、実はすぐに割ってしまって(笑)
でもこれは花瓶のガラス部分がしっかり固定されているから大丈夫なんじゃないかな、と思ったのと、このナチュラルでアーシーなデザインが気に入って。
しかもなんとこれを作っているアーティストさんはトロント付近在住というではないですか!
チェックしたらお値段も悪くないし。

Plant Circleという所でetsyで買えますよ。
トロント付近にお住いの方はシッピングだけでなく、ダウンタウンでのピックアップも可能とのことです。
オーダーしてから届くまでもとても速かったし、大満足。
こういう一輪挿しはうちで毎日座るディナーテーブルに置きたいなあと思って探していました。
うちは大きなディナーテーブルではないので、大きな花瓶を置けないので。
でもやっぱりカットフラワーってすぐ近くで見るのが楽しい。
じーっと見ると庭や遠くから見ていたのでは気がつかなかった細かい所が見れて、その植物の良さを再発見できたりするのです。

今はこんな風に最近買ってきた絞りの素敵なカーネーションの蕾が日々開いていくのを見て楽しんでいます。

そしてマーケットで買ってきたエリンジウム。

やっぱりこの色、この形、カッコいいよねー。
庭でも植えていますが、うちではなかなか増えてくれず…
エキノプスの方は増えてくれているんだけどなー。
まだまだ庭からの花をカットして室内で楽しむというのは難しいけれど、それもあともうちょっと。
ヘラボラスがもう少し咲き進んだらカットできるかな?
今は上でもプランターのアレンジに使ったシラタマミズキの枝をカットフラワーのアレンジにも使っています。
色が加わるし、カットしてからも葉が伸びたり、蕾も展開してきているんですよ!
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
そろそろ天気も良くなってきたし、玄関前に対でおいているアーン・プランターにパンジーでも植えよう、とナーサリーへ。
まだこの時期は全然種類もないのですが、その中から選んで2つだけ買ってきました。




やっぱりいつもと同じような色合いになっちゃう(笑)
でもこの赤紫の方はデイヴがこれがいいんじゃない?というので素直に従って。
本当はもうちょっと植えたかったんですが、それはもうちょっと後に他のアニュアルが出回ってからにしようと。
そして同じ週末にダウンタウンのセント・ローレンス・マーケットに行ったついでにカットフラワーのネコヤナギとエリンジウムを買ってきたのです。

このネコヤナギは絵だが黄色っぽい。
普通は赤い枝の子が多いけどねー。
というのも、プランターはもともとセダムボウルなんて呼んでるくらい、クリーピングセダムで覆われているのです。
これがトレイリングになってくれる部分もあっていいのだけれど…
このセダムはペレニアル。
これは毎年そのままでアクセントでアニュアルを毎年入れ替えています。
パンジーを植えたはいいけれど、まだ寂しいし、高さも欲しいよなー、と思って、こちらでよく見かけるアレンジからカットのネコヤナギを挿しこんだらいいんじゃないか、と思いまして。
で、このネコヤナギが黄色っぽい枝だったので、うちのドッグウッド(シラタマミズキ)が赤い枝で綺麗なので、これも一緒に挿したらもう少しボリュームも出るな、と思ってやってみました。


こんな感じ。
どうでしょ?
やっぱり土台がもうちょっともりもりしてたらいいんだけれどねー。
でもネコヤナギもシラタマミズキもどちらもとてもタフな子なので、もしかしてこのまま根付くかもなー、なんて思ったりもして。
一応ルートホルモンパウダーもつけてみたんですが、どうなるかな?
そしてパンジーを買った際、ナーサリーで目を引いたのがこちら。

Forget-Me-Not 'Mon Amie Blue'


実はずっと気になっていたんです、勿忘草。
チューリップと合わせるのがポピュラーですが、それはあまりにポピュラー過ぎてるので、うちでやる気はなかったのです。
でもやっぱりこういう色、こういう小花が可愛い。
種から育てようかなーとも思っていたのですが、そういう時に限って種が見つからない(笑)
そしたら苗がほんと少数出回っていたので2ポット購入。
まだどこに植えるか決めていないし、今外に植えるのはまだ早いかなーと思うのでカーポートで待機中ですが。
やっぱり植えるのはバックヤードかな。
シラーとヒヤシンスが終わった後、同じような青を引き継ぐ形で咲いてくれたら嬉しいから、その辺に植えるかな?
こぼれ種で増える、と言うからうちでも増えてくれるといいんだけどなー。
そして他にも種をいくつかナーサリーとホームセンターで購入(笑)←まただよ

これはホームセンターで見かけて思わず手に取ってしまったもの。
クリーピングタイムはうちでもグラウンドカバーとして使っていて、結構よく増えています。
なのでもっと増やしたいなーということで初めて種から挑戦。
これは種だけでなく、砂やらパーライトとかかな?がすでにミックスされているようなので、バラ蒔きすればOKというもののようです。
これも蒔くのはもうちょっと待ってからですけれどね。
そしてナーサリーで買ってしまった種たちはこちら↓


Morning Glory 'Mailbox Mix'

朝顔は一時期はバックヤードの南側のフェンスに仙人草と一緒に咲いて綺麗だったのだけれど、最近はこのあたりが日陰になってきたので咲かなくなってきてしまいました。
でもフロントヤードに蔓を絡ませられる所があるなーと思い購入。
果たしてちゃんと育つか!?
これはエアルームのポピュラーな水色のHeavenly BlueとPearly Gatesというもののミックスだそうです。

Ornamental Sunflowers 'Chocolate Cherry'

向日葵もなんだかんだ言って毎年種から育てています。
今年はスキップしようと思ってオーダーはしていなかったのですが、この色を見てやっぱりほしくなってしまった(笑)
どこに蒔くんだって話なんですが(笑)

そしてやっぱりスウィートピー。
そんなに植えられないのにまた買っちゃった(笑)
Sweetpea 'April in Paris'

白と紫の爽やかなもの。
そしてもう一つ。

Sweetpea 'Zinfandel'

こちらはディープパープル。
こういうダークカラーのスウィートピーも大好き。
これも朝顔と一緒に蒔いてみようかなあ?
このRenee's Gardenのシードパケットはイラストが可愛いでしょ?
実際はちゃんとしたお花の写真の方がいいのですが、やっぱりこの可愛さに惹かれちゃいますよねー(笑)
そしてこちらはちょっとおまけ。

インスタで見て気になっていた一輪挿し。
こういうの、以前も買ったのですが、実はすぐに割ってしまって(笑)
でもこれは花瓶のガラス部分がしっかり固定されているから大丈夫なんじゃないかな、と思ったのと、このナチュラルでアーシーなデザインが気に入って。
しかもなんとこれを作っているアーティストさんはトロント付近在住というではないですか!
チェックしたらお値段も悪くないし。

Plant Circleという所でetsyで買えますよ。
トロント付近にお住いの方はシッピングだけでなく、ダウンタウンでのピックアップも可能とのことです。
オーダーしてから届くまでもとても速かったし、大満足。
こういう一輪挿しはうちで毎日座るディナーテーブルに置きたいなあと思って探していました。
うちは大きなディナーテーブルではないので、大きな花瓶を置けないので。
でもやっぱりカットフラワーってすぐ近くで見るのが楽しい。
じーっと見ると庭や遠くから見ていたのでは気がつかなかった細かい所が見れて、その植物の良さを再発見できたりするのです。

今はこんな風に最近買ってきた絞りの素敵なカーネーションの蕾が日々開いていくのを見て楽しんでいます。

そしてマーケットで買ってきたエリンジウム。

やっぱりこの色、この形、カッコいいよねー。
庭でも植えていますが、うちではなかなか増えてくれず…
エキノプスの方は増えてくれているんだけどなー。
まだまだ庭からの花をカットして室内で楽しむというのは難しいけれど、それもあともうちょっと。
ヘラボラスがもう少し咲き進んだらカットできるかな?
今は上でもプランターのアレンジに使ったシラタマミズキの枝をカットフラワーのアレンジにも使っています。
色が加わるし、カットしてからも葉が伸びたり、蕾も展開してきているんですよ!
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村