イースター・サンデイにはまた庭作業を頑張りましたよ。

2時間位でしたが、休憩なしでずーっと作業していたから終わった頃にはちょっと腰が痛くなりましたが(笑)
この疲れ、久しぶり。
でもやっぱり庭作業すると気分転換になっていいですねー。

ここで今シーズン初の庭作業をした際、何が咲きだしたか、出てきたか、紹介しましたが、10日間くらいで随分色々咲きだして緑ももりもりになってきましたよ!

IMG_2446

クロッカス!

これはちょっと前に撮った写真です。
週末は曇りの日の方が多かったのでクロッカスがちゃんと開いているのを見られるのは貴重。

IMG_2447

IMG_2448

この辺は見た感じだと増えてきているようなので嬉しい~。

IMG_2459

スノークロッカスがいち早く咲いて、この子、やっぱり綺麗。

IMG_2466

IMG_2465

他の紫の子達も綺麗よ。

IMG_2513

IMG_2471

クロッカスはやはり春早くに庭に色を加えてくれるので、これも毎年球根を追加しています。

IMG_2527

これは先週末の様子。
既に終わってる子もいるけれど、まだ咲いている子もいます。


IMG_2454

ミニ・アイリスのキャサリン・ホジキンもいち早く開花!

IMG_2461

もう一つの青のハーモニーはまだ全然なのに、この子一輪だけいち早くお目覚め。
やっぱり可愛いねー。


IMG_2456

スノードロップはそろそろ終わりに近づいていますが、今年はちゃんと増えてきているようなのが嬉しい!

去年も球根追加しましたが、今年もしなければ!


IMG_2472

プシュキニアにも蕾♡

IMG_2510

先週末になって咲き始めました。

IMG_2511

もうちょっと遅くに咲くイメージがあったけど…

IMG_2512

やっぱりこの水色のラインが爽やかね。


IMG_2455

チューリップもぐんぐん伸びてきています。

IMG_2457

やっぱり原種系の子は葉っぱの模様も綺麗で毎春ほれぼれしちゃいます。


IMG_2460

水仙には早くも蕾発見!

これはダブルのオブダム。
咲くのはまだまだ先のことですが。

庭作業でまず真っ先にしたのは口紅水仙の移植。

球根を植えた所がシュラブが繁って日陰になってしまったので、ここ数年あまり咲かなくなっていたのです。

芽は出てきているから日当りのいい所へ移動したらまた咲いてくれるのではないか、と期待して…

とは言ってもこれが本当に口紅水仙かは100%確信できていないんですが(笑)

他の水仙だったらそのままでも大丈夫なのかもしれませんが、口紅水仙は水仙の中でもかなり遅くに咲く品種なので、この子が咲くころには周りの植物もずいぶん育ってくるのですよね。

そういうことをやっぱり考えて植えないとダメなんだよなー。
口紅水仙大好きなので、また咲いてくれるといいな。


IMG_2423

ヒヤシンスにもすでに蕾が!

IMG_2528

どれも芽出し球根を室内で楽しんだ後、地植えにした子達。
いっつも同じ色ですが、この色がやっぱり好き。

今年は初めて違う色の子をBotanusで買って植えましたが。

週末の庭作業でもやっぱり芽出し球根を既に地植えにしました。
また来年、きっと咲いてくれるでしょう。


IMG_2525

そして先週末、大好きなシラーが開花し始めました。

IMG_2526

まだ咲き始めたばかりですが、やっぱりこの子達、可愛い!

IMG_2531

大好きなシラーとヒヤシンスのコラボが見られるのももうすぐかな?


IMG_2518

アネモネ・ブランダも出てきました。
小さいけれどとってもかわいいお花で大好きなんです。
今年も出てきてくれてありがとう♡

*************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村